マツダ アクセラの任意保険料を試算してみた【34歳男性】

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

アクセラ

(出典:マツダ公式HP)

マツダのアクセラは、スカイアクティブを搭載し、エコとスポーティの両面を備えたハッチバック(セダンも有り)です。特に2013年11月以降に登場したモデルでは、デザインが「魂動」というコンセプトにより一新され、人気が一気に高まっています。

アクセラは開発段階で25〜40歳位までの人をターゲットとしており、実際に特に30代の男性に人気が出ています。

ここでは、30代男性がアクセラの任意保険料を検討しているという前提で、各社から保険料の見積りを取ってみたので参考になればと思います。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

見積もりの前提条件

今回の自動車保険の見積もりは、以下の様な前提条件で実施しています。なお、見積りに利用した保険会社は、セコム損保セゾン自動車保険そんぽ24の3社です。

■見積もりした車種について

  • 車両・・・マツダ アクセラ(グレード20C(FF 5AT)、2008年1月発売モデル)
  • 初度登録年月・・・2008年5月
  • ナンバー・・・3ナンバー
  • 型式・・・DBA-BKEP型

■記名被保険者等について
  • 記名被保険者・・・34歳男性
  • 家族構成・・・本人・妻(33歳)・長女(2歳)
  • 運転免許保有者・・・本人・妻
  • 住所・・・岡山県

■自動車保険の内容について

  • 等級・・・11等級
  • 事故有係数適用期間・・・0年
  • 使用目的・・・通勤・通学
  • 免許の色・・・ゴールド
  • 運転者の範囲・・・本人・妻
  • 車両保険・・・無し
  • 予想年間走行距離・・・5,000キロ~10,000キロ
  • 対人賠償保険・・・無制限
  • 対物賠償保険・・・無制限
  • 搭乗者傷害保険・・・なし
  • 人身傷害保険・・・3,000万円(車内外補償タイプ)
  • 付帯した特約・・・無し
  • 自動付帯される特約・・・自損事故、無保険車傷害特約

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

マツダ アクセラの保険料は?

今回の前提となった方は、過去に交通事故に遭遇した事が無く、運転にも特に不安の無い34歳の男性です。従って、必要最小限の保険に抑え、対人・対物・人身傷害以外は自動付帯の補償だけでいい、という方針の元で見積もりを取りました。

保険料見積りの結果は以下の通り。

会社名保険料
セコム損保23,770円
そんぽ2432,810円
セゾン自動車42,950円

各社保険料はとても安いですね。その中でもセコム損保が一番安い結果となりました。

保険は、もしものときに備えるものなので、事故や故障が発生したときに自分にはどんな補償が必要なのか?を考えて設定する必要があります。

実際のところ、少なくとも対人・対物賠償責任保険を契約しておけば、賠償責任の面(相手方への)では大部分の補償を受けられる訳ですから、あとの付随的な特約については不要という判断も確かに出来るかもしれませんね。(参考記事:自動車保険で最低限必要な補償

また、今回の例では初度登録年月から7年以上経過していますし、マツダのアクセラはリセールバリューがそれほど高くない車種なので、車両保険を不要としても特に問題ないですね。(参考:車両保険の必要性の判断

但し、よくディーラーや保険の代理店でも担当者から言われることが有るかもしれないですが、「弁護士費用特約」には入っておいた方が良いですね。実際に交通事故に遭遇した時に、弁護士費用の負担は大きくのしかかって来ます。安い保険料で特約を付帯出来ますし、少額訴訟の場合でも利用出来るので、お勧めします。

実際、交通事故の賠償金の問題だけでも頭が痛いのに、弁護士費用の事も考えなければならない状態だと精神的にかなり厳しくなります。

以下では、上記の例に「弁護士費用特約」をセットした場合の保険料を再度見積もりしてみたので見てみましょう。

会社名保険料
セコム自動車25,710円
そんぽ2435,030円
セゾン自動車44,240円

見積りの結果を見てみると、各社「弁護士費用特約」を付帯させたことによる保険料の増加は、1,000円〜2,000円程度です。追加の保険料をこれだけ払えば弁護士費用が補償されるので、是非付帯しておきたいですね。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【参考】アクセラの特徴点

ここでは、アクセラの知っておきたい特徴点をピックアップして紹介していきます。

走行性能は十分だが1.5Lは力不足か

スカイアクティブテクノロジーによって燃費性能を高めるだけでなく、走行性能も十分なレベルで仕上がっています。レスポンスがよく、加速もスムーズです。

但し、2Lエンジンであれば大人4人が乗っても十分に快適に走る事は可能なのですが、1.5Lエンジンだと坂道など苦労する場面が出て来てしまいます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

安全性能は最先端!

マツダの安全装備は「マツダ・プロアクティブ・セーフティ」の思想により、事故リスクを最小限に抑える装備が満載となっています。

車線逸脱警報システムや誤発進抑制装置、後方車両の接近を知らせてくれるブラインドスポットモニタリングなど、最新機能が惜しみなく搭載されており、国土交通省の予防安全性能アセスメントでも最高ランクを獲得しています。

財布に優しい燃費と車体価格

現行モデルになりハイブリッド仕様が導入された事により、燃費性能は飛躍的に向上しています。カタログ燃費で30.8km/Lを達成しており、同クラスの中でも優秀なレベルです。

3ナンバーながらも良心的な価格設定で、手が届き易いという点も◎ですね。ハイブリッドは約300万円と少し高めですが、ガソリン車はハッチバック・セダン共に180万円前後から購入可能です。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 60代・70代以上の自動車保険
    【専門家監修】60代・70代以上(60歳・70歳以上)の自動車保険の相場と選び方!月額の平均目安やランキングを考察
  2. 初心者マークを持つ男女
    いくら!?初心者が自動車保険に新規で加入する場合の保険料相場
  3. 10代のドライブをする男女
    【18歳・19歳・20歳】10代の自動車保険の相場はいくら?高い保険料を安くする方法も!
  4. ハスラー
    【相場特集】スズキ ハスラーの保険料はいくら?年齢別・保険会社別の保険料を一覧で!
  5. カローラアクシオ
    トヨタ カローラの任意保険料は?60歳代・男性で見積もりを取ってみた
  6. 自動車保険の平均相場を調べている女性
    自動車保険の平均相場はいくら?20代・30代・40代など年代別の保険料目安
  7. ヴェルファイア
    ヴェルファイアの任意保険料相場はいくら?年代別でも調べてみた!
  8. ステップワゴン
    ホンダ ステップワゴンの任意保険料の見積りを取ってみました(40代男性・既婚)
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!