この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
突然ですが、車両保険の免責金額について、以下のような疑問を抱いていませんか。
「車両保険の免責金額をいくらに設定しようか・・・。」
「そもそも車両保険の免責金額って何?」
特に設定金額については悩む人が多いと思います。
免責金額を高めに設定するほど保険料は安くなりますが、その分車両保険を使用する時に受け取れる保険金が減ってしまいますからね。
そこで今回は、車両保険の免責金額について解説した後で「おすすめの設定金額」について紹介したいと思います。
車両保険の免責金額とは?
車両保険の免責金額とは、車両保険使用時に契約者が負担する金額の事です。
自己負担額の事ですね。
たとえば、修理費用が30万円で免責金額を10万円設定していた場合、車両保険から支払われる保険金は免責金額を差し引いた20万円になります。
10万円は自腹という事になります。
注:修理費が免責金額未満の場合には、車両保険から保険金は支払われません。
なお、免責金額を設定していても以下の2つに該当する場合、免責は適用されません(自己負担額は発生しません)。
- 車が全損と判定された場合
- 対車の事故で相手から支払われる対物賠償保険の金額が過失割合を考慮しても免責金額を超える場合
免責金額「0-0」「0-10」「5-10」などの意味
車両保険の免責金額は「5万円-10万円」や「10万円-10万円」などのように表示されます。
この意味は、左の金額が1回目の事故の免責金額を、右の金額が2回目以降の事故の免責金額を表しています。
「5万円-10万円」の場合だと、1回目の事故時には5万円の自己負担額となり、2回目以降の事故時には10万円の自己負担額が発生します。
設定できる金額は保険会社によって違う
車両保険の免責金額として設定できる金額は、何パターンかあり、保険会社によっても異なります。
例えば、イーデザイン損保と三井ダイレクトでは以下のような設定金額が用意されています。
イーデザイン損保 | 三井ダイレクト |
---|---|
0万円-10万円 | 0万円-10万円 |
5万円-5万円 | 5万円-5万円 |
5万円-10万円 | 5万円-10万円 |
10万円-10万円 | 10万円-10万円 |
- | 15万円-15万円 |
免責なし(0円)の設定も可能
車両保険の免責金額を無理に設定する必要はありません。
免責なし、つまり自己負担額0円という設定も可能です。
車の修理費用は車両保険のみでカバーしたい!という人は「免責なし」を選択しましょう。
ただし、保険会社の中には「免責なし」の選択肢がないところもあります。
免責金額を設定する効果~保険料の節約~
車両保険に免責金額を設定すれば大幅に保険料を節約する事が出来ます。
免責金額は契約者の自己負担額の事ですから、逆に言えば、保険会社の保険金支払額が少なくなる事を意味します。
保険会社の負担が減る分、保険料が安くなる仕組みになっているんですね。
免責金額の設定でどれくらい保険料が安くなるのか見積もってみた
では、免責金額を設定すると、実際どの程度保険料が安くなるのか見てみましょう。
利用した保険会社は、通販型自動車保険のイーデザイン損保です。
見積もり条件は以下の通り。
●車種:プリウス ●型式:DAA-ZVW50 ●初度登録年月日:2017年3月 ●事故有係数適用期間 0年 ●等級:10等級 ●記名被保険者の年齢:30歳 ●走行距離:5,000km~10,000km ●運転者範囲:本人及び配偶者 ●運転者年齢条件:26歳以上補償 ●免許の色:ブルー ●使用用途:主に通勤・通学 ●所在地:東京 ●車両保険の設定金額:215万円 ●他補償内容はイーデザイン損保デフォルトの補償内容をそのまま使用。
免責プラン | 一般車両保険付 | エコノミー型車両保険付 |
---|---|---|
0万円-0万円 | 90,660円 (100%) | 60,450円 (100%) |
0万円-10万円 | 80,630円 (88.9%) | 56,070円 (92.8%) |
5万円-5万円 | 73,800円 (81.4%) | 53,090円 (87.8%) |
5万円-10万円 | 73,300円 (80.9%) | 52,880円 (87.8%) |
10万円-10万円 | 67,020円 (73.9%) | 50,140円 (82.9%) |
車両保険なし | 37,090円 (40.9%) | 37,090円 (61.4%) |
表示中の括弧書きは「0万円-0万円(免責無し)」の時の保険料と比べて、その他の免責プランの保険料がどの程度の割合なのかを示した数値です。
一般車両保険とエコノミータイプそれぞれで計算しています。
ご覧のように、免責金額を設定することで、かなり保険料を安く出来ますね。
また、設定金額が大きいほど、保険料の節約割合も大きくなっています。
「10万円-10万円」の免責を付けると、免責なしプランの場合と比べて、一般車両保険タイプで約26%、エコノミータイプで約17%の割引になる事が分かります。
エコノミー型車両保険はそもそもの保険料が安いので、免責金額設定による割引額も少なめです。
注目すべきは「5万円-5万円」の時の保険料と「5万円-10万円」の時の保険料に殆ど差が無い点です。
この事から「1回目の免責金額」をいくらにするのかが、保険料の節約において重要になる事が分かります。
車両保険の免責金額はいくらにするのがおすすめか?
免責金額の設定は、個々人の余裕資金がどれくらい有るか?にも依存するので、一概には言えません。
が、上記で見たイーデザイン損保のプランに従うなら、基本的には「5万円-5万円」もしくは「10万円-10万円」に設定することをおすすめします。
理由は3つあります。
1つ目の理由は「割引率」です。
さきほどの保険料の見積結果からもわかるように、「5万円-5万円」及び「10万円-10万円」(上限)が最も割が良い「免責プラン」となっているからです。
2つ目の理由は2012年の等級制度改定による影響です。
以前は、保険金を請求しても等級がダウンするだけでしたが、等級制度の改定により、事故を起こした人の保険料は「事故有等級」と呼ばれる割高なテーブル表に基づいて計算されるようになりました。
車両保険を使うと基本的には3等級ダウンとなり、翌年以降3年間は事故有等級で保険料が計算されます。
これにより、少額の修理費なら保険を使わずに自腹で修理した方がトータルとしては得になることが多くなったのです。
であるならば、免責なしの車両保険を付けるよりも、そもそも免責金額を設定して、今の保険料も節約しておいた方が、得になることが多い訳です。
「0万円-10万円」の免責プランをおすすめしなかった理由はここに有ります。
事故有等級制度の導入で保険を使わない方が得になる事が多くなった件については、下記で詳しく説明しています。
3つ目の理由は、前述したように「免責適用除外項目」が有ることです。
「車両が全損した場合」と「相手の対物保険から免責金額以上の保険金が出る場合」には、免責金額を設定していても自己負担は発生しません。
免責適用除外項目のような「自己負担が発生しない事故」が有るのに、保険料の高い免責無しプランを契約する必要は無いと思いませんか?
結論:「5万円-5万円」又は「10万円-10万円」(上限)がオススメ
以上、3点の理由から車両保険の免責金額は「5万円-5万円」又は「10万円-10万円」の設定をおすすめします。
ただ、免責プランは保険会社によっても異なりますので、まずは自分が契約している保険会社で見積もりを取ってみて、割引率などをチェックしてから判断してくださいね。
ちなみに知らない人も多いのですが、免責金額は車両保険だけでなく「対物保険」にも設定することが出来ます。
関連記事をチェックする