オートバックスにタイヤを持ち込んだ場合の工賃って高いの?安いの?

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

自動車タイヤ

自分でタイヤの交換をするとお金が掛からないというメリットは有るのですが、安全面に少し不安を感じますよね。

プロに頼めば万事OKなのですが、お店に頼む場合必ず「工賃」がかかります。

この工賃、一体いくらぐらいになるのでしょうか。

今回は車の事ならオートバックス!という事で、オートバックスでタイヤ交換をした場合の工賃について紹介していきたいと思います。

* 前提条件として、交換するタイヤは16インチでホイールはアルミとさせていただきます。

タイヤ交換の工賃はインチ数が小さければ安く大きければ高くなり、ホイールはスチールの場合はアルミよりも基本的に安くなります。

また、ランフラットタイヤは通常のタイヤよりも工賃が高くなります。

 

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

タイヤ交換の工賃

オートバックスでのタイヤ交換にかかる工賃は、タイヤ自体をどこで購入したかによって工賃が変化する仕組みになっているようです。

そこで、タイヤの購入方法で場合分けをして、それぞれどれくらいの工賃がかかるのか見ていきたいと思います。

Advertisement(広告)

タイヤをオートバックスの店舗で購入した場合

オートバックスの店舗は全国に600店舗弱もあり、店舗によってタイヤ交換の工賃も異なるので一概にこの金額とは言えません。

そのため東京と大阪から2店舗ずつピックアップしてタイヤ交換の工賃を紹介したいと思います。

オートバックス店舗名タイヤ交換の工賃
SA東京BAY東雲店1,300円/本
代官山店1,080円/本
SA泉北原山台店1,080円/本
高槻北店1,080円/本

* SA=スーパーオートバックスの略称

SA泉北原山台店ではタイヤの扁平率によって値段が異なり、60シリーズ以上では1,080円/本、55シリーズ以下では1,620円/本となっています。

店舗によって多少の違いはありますが、多くの店舗で「1,080円/本」という工賃になっていそうな感じですね。

工賃の割引はこの4店舗では行なわれていませんでした。

直接的な割引では有りませんが、オートバックス会員カードのポイント利用による割引は可能です。

Advertisement(広告)

オートバックスのネットショップで購入した場合

オートバックスのネットショップでタイヤを購入し、タイヤ受取をタイヤ交換しようと思っている最寄りのオートバックスにすると、タイヤ交換の工賃は4,320円となります。

今はキャンペーンという事で、タイヤ・ホイールの劣化を防ぎ、内圧が低下しにくい窒素ガスの充填サービス付きとなっています。

ただし、廃タイヤ処理とゴムバルブ交換は別途費用が必要になります。

Advertisement(広告)

他の店で買ったタイヤを持ち込んだ場合

まず、他店(イエローハットやネット通販など)で購入したタイヤをオートバックスに持ち込んでタイヤ交換して貰えるか否かという問題があります。

これは、各オートバックス店舗によってタイヤ交換作業の受付可否に関して対応が異なるようです。

オートバックス店舗タイヤ工賃
SA東京BAY東雲店1,300円/本
代官山店3,750円/本
SA泉北原山台店持込不可
高槻北店2,500円/本

4店4様という結果になりました。

オートバックスの店舗でタイヤを購入してタイヤ交換をする場合の工賃と同額となる所もあれば、3倍以上の工賃とする所も有りました。

SA和泉北原山台店に至っては持込不可だそうです。

タイヤ持ち込みの注意点

持込に関しては新品のタイヤのみ対応する方針を取っている店舗も有りますし、持込対応をしてくれる店舗でもネット通販で購入した中古タイヤ等には対応してくれない店舗も有ります。

店舗によって色々と方針が変わるので事前に確認しておくほうが良いでしょう。

【注意】フランチャイズと直営で違い有り

以上のように、オートバックスのオンラインショップでのタイヤ交換以外では店舗によって違いが生じる事が分かりました。

この違いが発生する理由の一つとして考えられるのは、オートバックスの店舗に直営の店舗とフランチャイズの店舗が混在している事でしょう。

直営の場合には一律の金額でサービスを提供している事が予想されますが、フランチャイズの場合には独自のサービス又は料金体系を設定している店舗も有るからです。

なお、この違いはタイヤ交換だけではなくその他のサービスを利用する場合でも発生する事が有るので、事前に確認を取ってから出掛けた方が良いでしょう。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

結論

オートバックスでタイヤ交換をする場合、基本的にタイヤはオートバックスで購入した方が良いように思います。

ただ中には他店でタイヤを購入してもタイヤ工賃の価格が変わらない店舗もあるので、近くのオートバックスに問い合わせてからタイヤを選んだほうが、安くタイヤを購入出来て尚且つタイヤ工賃も安く済ます事が出来るかもしれませんね。

 

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. ラリー
    レース・ラリー・競技・曲技で交通事故を起こしても自動車保険は使えない
  2. 国際免許
    国際運転免許証とは?有効期限や取得方法について解説
  3. 法律
    日弁連基準・裁判基準での損害額計算方法
  4. 自動車に関わる保険金詐欺
    【専門家監修】注意!交通事故関連の保険金詐欺・不正請求の罪や手口
  5. 事故
    運転代行を頼んだ時の事故の賠償責任は誰が負う?
  6. 健康保険
    交通事故(自損事故含)で負ったケガの治療に健康保険は使える?使えない?
  7. 車酔い
    車酔いをしないための予防・対策方法
  8. IC運転免許証
    「IC」運転免許証とは?4桁の暗証番号は何の為に設定しているの?
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする