ソニー損保のやさしい運転特約-保険料をキャッシュバック!

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

ソニー損保が2015年2月中旬(予定)から新商品「やさしい運転特約」の販売を開始します。この新商品「やさしい運転特約」を簡単に表現すると契約者の支払った保険料を「キャッシュバック」するという日本初(ソニー損保調べ)の内容の特約です。

さらにその他2つの特約もセットされるので、補償内容を充実させるとともに割引も受ける事ができるハイブリッド型の保険という特徴を持っています。(厳密には特約ですが。)

以下で詳しくソニー損保の「やさしい運転特約」の内容について紹介していきたいと思います。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

やさしい運転特約の概要

やさしい運転特約では以下の3つの特約がセットになっています。いずれも現在ソニー損保では取り扱っていない特約なので、まさに新商品という事になります。

  • やさしい運転計測特約
  • 対人諸費用特約
  • 人身傷害介護追加払特約

保険料がキャッシュバックされるのは「やさしい運転計測特約」の内容ですね。「対人諸費用特約」は万が一事故に遭った場合に相手方の見舞金や交通費などの費用を補償してくれる特約です。

「人身傷害介護追加払特約」は介護費用を人身傷害保険とは別に追加で補償する特約です。

なんといっても気になるのは「やさしい運転計測特約」ですよね。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

やさしい運転計測特約の詳細

やさしい運転計測特約は【スムーズな加速・停止】【急加速と急ブレーキ】の回数を専用のドライブカウンタで計測し、その結果をソニー損保の基準によって点数で評価してキャッシュバック率を決定し、契約者に保険料の一部を還元する特約です。

ドライブカウンタ

上の画像のようなドライブカウンタを車両に装着して走行中の急加速・急ブレーキの回数を計測する事になります。装着といっても両面テープで運転の邪魔にならない場所に貼り付けるだけなので手間はそれほどかかりません。

急加速・急ブレーキの回数がなぜ保険料のキャッシュバックに繋がるんだ?と疑問に思いませんでしたか?

これはリスク細分型の考え方が基になっていて急加速や急ブレーキをする回数が多い人は事故を起こしやすい一方で、急加速・急ブレーキの回数が少ない人は事故を起こしにくいという統計が出ているからです。

事故を起こす確率の低い人には割安な保険料を提供しましょうね、ということでキャッシュバックされるわけです。

急加速・急ブレーキと事故の関係

急加速をする理由は「前方車両の追越」や「信号が青から赤に変わりそうだからスピードを上げる」などが多く、これらは事故を起こす要因になりやすい事は言うまでも有りません。

次に、急ブレーキです。急ブレーキをする理由は「高速走行していた場合」や「前方車両との車間距離を十分にとっていなかった場合」や「脇見運転」などが考えられますが、これらはドライバーの運転に対する意識の低さの現れによって起こるものと言えます。当然これらも事故に繋がります。

このように急加速・急ブレーキの回数が多い人はそれだけ事故に遭う確率が高い運転をしていると考える事ができます。

ドライブカウンタの機能とキャッシュバック率

ドライブカウンタには以下の様な機能が有ります。

  • ①急加速・急ブレーキを検知する機能
  • ②走行中のスムーズな加速・停止の回数を計測する機能
  • ③急加速・急ブレーキを検知するまでのスムーズな加速・停止の回数の平均を計算表示する機能
  • ④スムーズな運転の回数を点数によって評価した成績を表示する機能

回数と成績の関係は不明ですが、丁寧な運転をすることで最終的に④の成績が良くなり以下の様なキャッシュバックを受けられます。

成績キャッシュバック率
90点以上20%
80点以上89点未満15%
70点以上79点未満10%
60点以上69点未満5%
59点以下キャッシュバック無し

最大で20%のキャッシュバック率ですから、もしこの成績をとれればかなり保険料の節約になりそうですね。

注: ただし、このキャッシュバック率は保険の組み立て方によっては保険料全体に適用されない場合もあるため、キャッシュバックされる額が単純に自動車保険料の20%などとならない事もあるようです。


あと、普段の運転で坂道を通る事が多い人だとどうしても急加速・急ブレーキが多くなってしまうので、点数が低くなりキャッシュバックを受ける事が出来ないかもしれませんね。

59点以下の成績だった場合には、キャッシュバックも受けられず尚且つ「やさしい運転特約」の保険料が加味されるので、この特約を付けないほうが実は保険料が安かったのに!なんて事にもなりかねませんので、ドライブカウンタ30日間無料トライアルを利用して、自分が普段運転する道ではどのように評価されるのかを事前に確認しておく事をお勧めします。

参考:ドライブカウンタ無料トライアル-ソニー損保

また、キャッシュバックを受ける為には以下のドライブカウンタの設置条件を全て満たさなければなりません。

  • 180日間以上ドライブカウンタを契約車両に設置
  • 計測時間は20時間以上
  • 計測日数は10日以上

ドライブカウンタの設置場所を変更した場合には変更前の一定時間の計測が無効となる可能性があるので注意してください。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

キャッシュバック方法

契約者マイページ又は次回継続更新後にキャッシュバック手続きのページでドライブカウンタに表示される申告コードを送信すると指定口座にキャッシュバックされます。

保険の組み立て方

ソニー損保の総合自動車保険typeSに特約としてセットする事ができます。そのため対人・対物などの基本補償に必要な特約を付帯し、「やさしい運転特約」をセットする事で充実した補償内容とキャッシュバックを併用する事ができ、また同様にロードサービスや事故対応などのサービスも受ける事ができます。

ダイレクト型で12年連続売上NO.1のソニー損保からの新商品「やさしい運転特約」は契約者にとって魅力の高い特約となっているので13年連続売上NO.1となる予感がしますね。

ソニー損保の「やさしい運転」特約を実際に30日間やってみた結果
ソニー損保の自動車保険の特徴

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 車のトランクに座る少女と積載された物
    車内身の回り品特約は必要?~車上荒らしは補償されるのか~
  2. やさしい運転特約
    ソニー損保の「やさしい運転」特約を実際に30日間やってみた結果
  3. 運転席に座る子供
    自動車保険の子供特約はほぼ廃止!子供追加時に保険料を数万円節約するポイントは?
  4. 車と車の追突事故
    車両保険の無過失事故特約とは?
  5. 走行不能となってレッカーされる車
    任意保険の事故付随費用補償特約って必要?ロードサービスと何が違うの?
  6. 【専門家監修】自動車保険の弁護士費用特約って必要?加入率は結構高いが、利用率は低い
  7. 車と自転車
    個人賠償責任補償特約とは?自転車事故も補償されて保険料も安い!
  8. 車から降りる家族
    ソニー損保のおりても特約とは
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!