【専門家監修】雪道でのスタックにも自動車保険のロードサービスは利用できるか?

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

雪道

雪道を走っていて、スタック(タイヤが新雪にはまったり、スリップして身動きが取れなくなること)した場合、自動車保険に付帯しているロードサービスを利用する事は出来るでしょうか?

この点、スタックの取扱については少しややこしいです。

保険会社によって結構違います。

以下で詳細を見てみましょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

スタックは対象外!?

ロードサービスというと、運転時に困った事があるとすぐに駆けつけて問題を解決してくれる、有難い存在ですよね。

サービスの料金は一定範囲までは保険料に含まれているので、無料で利用出来る事が多いです。

しかし、スタックについては例外です。

スタックの場合は、対応に条件がある若しくは有料対応となる保険会社がほとんどなのです。

なぜなら「スタックは車が故障した訳でなく、事故に遭遇した訳でもない」からです。

雪道を走っていて側溝に落ちたと言うのであれば、それは脱輪している状態なので無料で助けに来てくれるのですが、ただただ雪道にハマったというのは対象外になってしまうのですね。

雪道

ただし、あくまでも条件付きや有料対応の保険会社が多いというだけで、中には完全無料対応の会社もあれば、スタッドレスタイヤを履いていない状態でのスタックは対象外、といった様に千差万別です。

例えば、ソニー損保では、自宅の駐車場以外の場所で、スタッドレスやチェーンを装着しており、ある程度の除雪作業をしたのに抜け出せなかった場合のみ助けに来てくれます(タイヤの交換や除雪費用はサービスの対象外)。

また、東京海上日動火災の場合は雪道や砂浜、ぬかるみ等でのスタックについては、サービス対象外となっています。

詳しくは、各保険会社に契約前に問い合わせる様にしてくださいね。

個人的には脱輪と何が違うのか?車のトラブルなんだから無料ロードサービスの範囲内で対応してよ!と思ってしまうのですが、そういうわけにはいかないようですね(-_-;)

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり

スタックした場合の対処法

初めてスタックした場合は、何も対処法を知らなければきっと焦ります。

しかし、少し知識があるだけで落ち着いて対処が出来るものです。

スタック

例えば、スリップしてしまう場合は、スノーヘルパーを使う方法やタイヤの空気圧を下げる方法などがあります。

また、新雪に突っ込んでしまった場合は、前進後進を繰り返して雪を踏み固めていく方法や、同乗者がいれば後ろから押してもらう方法などがあります。

詳しくは「雪道でスタックした場合の対処方法」で詳しく解説しています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

雪道ドライブで役に立つグッズ

雪道のドライブは雨や風の日と比べて、道が滑り易くより多くの危険が潜んでいます。

予め、危険に備えるために雪道ドライブ時にあると役に立つグッズを用意しておくと良いでしょう。

例えば、トラブル時に車を降りて作業するための軍手や長靴など、またスタックから抜け出す為にスコップやスノーヘルパーなどが役に立ちます。

他にも解氷スプレー等も重宝します。

雪道での必須ドライブグッズについてはこちらの記事をチェックして下さい。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

FP(専門家)からのコメント

中村 傑 (Suguru Nakamura)

大垣共立銀行を退職後、東京海上日動火災保険に代理店研修生として入社。研修期間を経て、2015年に独立開業。2020年に株式会社として法人成り、現在に至る。家業が自動車販売業であり事業承継者でもある。車と保険の両方の業務を兼務しており、専門領域が広い事が強み。

中村 傑(Suguru Nakamura) ブログ

保有資格:AFPMBA中古自動車販売士、等

コメント

雪が多くなると、稀にですがこうしたお電話があります。

ただ、残念ながら記事に記載の通りで、雪道でのスタックはロードサービスの対象外、もしくは有料サービスとなることがほとんどだと思います。但し、雪でスリップして事故をしてしまい自力走行不能となった場合においては、ロードサービスの対象となりますので、ご安心ください。

ただし注意点としては、こうした状況下においては、「ロードサービスを手配してもレッカー車はすぐには来れない」という事です。雪の日というのは、スタックに限らず、スリップ事故が多発する為、レッカー会社も繁忙を極めます。レッカー会社は限られた車両と人員で対応をしていますので、対応出来るキャパがあります。事故の際にはレッカー車に同乗させて頂く事もありますが、レッカー車というのは絶えず出動依頼の電話がかかっている状態で、レッカー隊員は多忙を極めているのが非常に良く分かります。

雪の日というのは、自分がスリップしなくても相手の車がスリップして突っ込んで来る可能性もある為、可能であれば出掛けない、どうしても出掛ける必要がある場合は、雪が溶けた時間帯を選ぶ、雪が少ないルートを考えて走行する等の選択を取るのが良いかと思います。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. ロードサービスの到着を待つ家族
    自動車保険のロードサービス徹底比較!【2019年度版】
  2. ロードサービス
    【専門家監修】自動車保険の等級はロードサービスを利用すると下がる?それとも影響ない?
  3. レッカーされる車
    【損害保険募集人監修】車のレッカー料金とロードサービスでレッカーを頼む際の細かな疑問
  4. ロードサービス
    自動車保険のロードサービスを重視するならチェックしておきたいポイント
  5. 自宅
    自宅でのトラブルに自動車保険のロードサービスは使えるか?
  6. ロードサービス
    ロードサービス対象外のトラブルが有る!?ドライブ前に要チェック
  7. ロードサービス
    【損害保険募集人監修】任意保険のロードサービスは高速道路での故障でも依頼出来るか?
  8. 車のトラブル
    自動車保険のロードサービスの概要と料金制度について
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!