この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。
免許を取得すると、自分の車以外の「他人の車」を運転する機会が、意外に多くあるものです。自分で車を持っていて尚且つ任意保険もかけている人であれば、他車運転特約が自動付帯されるので、他人の車で事故を起こしても、補償面で心配することはさほど有りません。
しかし、自分の車を持っていない人は「他車運転特約」には加入できません。自動車保険に加入していることが「他車運転特約」に加入する条件ですからね。そこで「ドライバー保険」の登場です。
ドライバー保険とは、自動車保険に加入できない人が、他人の車等を運転して起こした事故の補償をしてくれる保険です。自分で車は持っていないので任意保険には加入していないけれど、他人の車を運転する機会は結構ある、という人には必須の保険です。
ドライバー保険は、任意保険に加入している人でも加入できます。念の為。⇒自分の保険料がいくらになるか知りたい人はこちらをチェック
ドライバー保険の基本情報
保険会社各社のドライバー保険の補償内容をチェックする前に、各社に共通するドライバー保険の基本情報を見て行きましょう。
補償対象になる借用自動車
○自家用普通乗用車
○自家用小型乗用車
○自家用軽四輪乗用車
○自家用小型貨物車
○自家用軽四輪貨物車
○自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)
○自家用普通貨物車(0.5トン超2トン以下)
○特殊用途自動車(キャンピング車)
○二輪自動車・原付き自動車
補償対象となる自動車は、他人から借りた車で上記一覧表に該当する車です。また、1日自動車保険以外のドライバー保険では「レンタカー」も対象範囲です。
但し、以下の車を借りた時には、ドライバー保険は適用されません。
・自分が役員になっている会社の社用車
・家族が所有する自動車(別居の親族の車であれば可能)
また、借りた目的が業務使用目的の場合も、ドライバー保険では補償対象になりません。
基本的な補償内容
補償内容は各社まちまちですが、基本内容として「対人賠償保険・対物賠償保険・搭乗者傷害保険」の3つが用意されています。
なお、ほとんどの保険会社で「車両保険」を付帯する事は出来ません。
年齢区分と等級制度
ドライバー保険の年齢条件区分は「21歳未満」or「21歳以上」の選択制です。通常の任意保険のように26歳以上とか30歳以上限定補償は有りません。
1日自動車保険に関しては、年令による割引制度は有りません。
次に等級制度ですが、こちらは通常の任意保険と同じように「1等級~20等級」の等級制度が用意されています。割増引率表の一例がこちら。
事故有係数適用期間等に関しても通常のノンフリート等級制度と同じで、事故を起こさなければ毎年等級が1段階進んでいくようになっています。
ただ、残念なことに「通常の任意保険⇔ドライバー保険」間で等級の引継は出来ません。ドライバー保険で20等級でも、通常の自動車保険を契約した際には、基本的に6等級からスタートします。逆も同じです。
ドライバー保険から通常の任意保険に移行する際に、同じ保険会社間で移行するなら、若干の割引を受けられる会社も有ります。
ドライバー保険の比較
2017年6月時点でドライバー保険を取り扱っている保険会社の「補償内容」について比較してみました。
ドライバー保険を扱っているのは「あいおいニッセイ同和損保・東京海上・三井ダイレクト損保・三井住友海上・共栄火災・損保ジャパン日本興亜・CHUBB保険」です。
「マイカー共済/イーデザイン損保/セゾン自動車/SBI損保/セコム損保/ソニー損保/チューリッヒ/そんぽ24/アクサダイレクト/AIU保険/ゼネラリ/朝日火災/日新火災/JA共済」での取り扱いは無いようです。
注:補償内容に関しては、オプション式の物も有りますが、下の比較表では、選択できる補償内容全てに○を付けて表示させています。自動付帯なのか、任意付帯なのかは、各保険会社のページでご確認下さい。
*1 保険会社によっては、1年未満もしくは1年超でも契約出来ます。
*2 一般タイプ・借用自動車運転中タイプの2つから選択出来ます。
*3 車対車限定タイプのみ。正式名称は「車両損害臨時費用補償特約」。
*4 契約者が自転車を運転している時に起こした事故について、対人対物保険と同様の金額を払います。
*5 証券不発行割引(500円)の適用が可能。
*6 自分で自動車を購入して、新たに任意保険に加入する際に、ドライバー保険と同じ保険会社で任意保険を契約する場合に割引有り。
*7 借用者搭乗中の事故限定タイプ。
*8 国内:無制限、国外1億円の個人賠償責任特約(自動車事故を除く)の付帯可能。
対人・対物保険に関しては、どの会社のドライバーズ保険でも契約できるので、どこで契約しようが同じです。1つの選択の指標となるのが「人身傷害保険」の取り扱いとなるでしょうか。
「人身傷害保険」の取り扱い
現状、人身傷害保険を付帯することが出来るのは「三井ダイレクト損保」と「損保ジャパン日本興亜」だけです。また、この2社のうち「車内外補償型」を付帯出来るのは「三井ダイレクト損保」だけです。
自分や同乗者のケガもしっかりと補償したいのであれば、三井ダイレクト損保一択になるでしょう。搭乗者傷害保険は定額補償なので、これだけだと、少し心もとないですからね。
車両保険の取り扱い
ドライバー保険の基本情報の所でも書きましたが、ドライバー保険には基本的に車両保険が付きません。
しかし、1日自動車保険の「東京海上のちょいのり保険」「三井住友海上海上の1DAY保険」「あいおいニッセイのワンデーサポーター」であれば、「車搭乗中の事故」に関しては補償されますので、安心です。どちらも300万円まで補償です。
ただ、ちょいのり保険・1DAY保険共に「10万/15万円」の免責金額、ワンデーサポーターは「15万円」の免責金額が有りますので、小さな事故では使う機会が無いと思います。
一応、三井ダイレクト損保もオプションで「車両損害臨時費用補償特約」を付けられるのですが、これは「車対車」の事故に限定されるので、1日自動車保険に比べると補償範囲が狭いと思います。
しかも、もらい事故は適用外となっているので注意が必要です。
各ドライバー保険の契約期間~1日や短期でも加入できるか?
1日自動車保険は、その名の通り「1日」から加入できる保険ですので、他人の車を借りる期間が「1日~1週間あるいは1ヶ月程度」で有れば、こちらで対応可能です。
また、1日自動車保険以外のドライバー保険の契約期間は、原則として1年と設定している会社が多いですが、パンフレットを見ると「1年超」もしくは「1年未満」の契約も可能なようなので、1ヶ月程度の期間が有るならば、契約可能かもしれません。
この辺りは、保険会社によっても取り扱いが異なる所だと思うので、補償内容をチェックしてから、目ぼしい所に問い合わせてみることをおすすめします。
参考:ドライバー保険の保険料
ドライバー保険は、WEB上で保険料の見積が取れないので、参考保険料を開示している、損保ジャパンの保険料を紹介したいと思います。
■損保ジャパン日本興亜の年間ドライバー保険料
(出典:損保ジャパン「ドライバー保険とは」)
等級は6等級で、事故あり係数適用期間は無しの場合です。21歳を境に、保険料がかなり変わっている事が分かります。
1日自動車保険の料金
続いて1日自動車保険の料金も紹介しておきます。
■東京海上-ちょいのり保険の場合
車両保険無しタイプ・・・1日500円
スタンダードタイプ・・・1日1,500円(車両保険有り)
プレミアプタイプ・・・1日1,800円(車両保険有り・弁護士費用特約付帯)
■三井住友海上の1DAY保険
Aプラン・・・1日500円
Bプラン・・・1日1,500円(Aプランに免責15万円で車両保険付)
Cプラン・・・1日1,800円(Aプランに免責10万円で車両保険付&車内手荷物等特約付帯)
2回目以降は、プランに応じて20円~70円の割引が適用されます。
■あいおいニッセイのワンデーサポーター
ベーシックプラン・・・1日500円(車両保険無し)
ワイドプラン・・・1日1,500円(車両保険有り)
1日500円と聞くと、リーズナブルで使いやすい!となりますが、通常のドライバー保険を日割り計算すると100円を下回る事も多いので、やはり1日自動車保険は短期の利用に限りますね。
まとめ~選ぶ際のポイントは必要な補償期間の長さ!
ドライバー保険を選ぶ際は、まずポイントとなるのが「任意保険を必要とする期間」です。1日から1週間程度の短期間だけ必要なのか、それとも1ヶ月以上の長期に渡って必要なのか、それによって選択肢は大きく2つに分かれます。
- 短期の場合・・・「東京海上のちょいのり保険」「三井住友海上の1DAY保険」又は「あいおいニッセイのワンデーサポーター」
- 長期の場合・・・上記以外のドライバー保険
「短期」の場合には、いずれも補償面に大きな差が無いので、3つのドライバー保険から好きな保険を選ぶと良いでしょう。「三井住友海上の1DAY保険」は2回目以降保険料がやや安くなるので、複数回利用する人にオススメです。
一方、「長期」の場合には、車両保険を付帯したいなら「三井ダイレクト損保」、車両保険を付帯しないなら三井ダイレクト損保も含めて保険料等を比較して選ぶと良いでしょう。
なお、個人的には「無保険車傷害保険」が自動付帯される「あいおいニッセイ」「三井住友海上」及び「損保ジャパン」のいずれかのドライバー保険がオススメです。無保険車って意外と多いですからね。
任意保険の加入率データ~最も自動車保険の加入率が低い都道府県はどこ?
FP(専門家)からのコメント
山﨑 裕佳子(Yukako Yamazaki)
通関士として貿易会社に勤務の後、メーカー、銀行など様々な仕事を経験。2019年に2級FP技能士、AFP取得。その後、FP会社にて記事の執筆や監修を経験し、フリーランスとして独立。
コメント
若者の車離れなどという言葉を聞くようになって数年経ちます。
また、高齢者の免許返納の流れも確立しつつありますので、一昔前に比べ車を所有していないという方は増えているのではないでしょうか。
とはいえ、どうしても車が必要な時がありますよね。
そんな時に、友人に車を借りたり、レンタカーを利用したり、カーシェアリングを利用される方も多いと思います。
レンタカーやカーシェアリングは、基本的に会社が自動車保険に加入していますが、もし事故を起こし、免責額などが発生した場合、利用者に負担を求められることもあります。
そんな時にも役に立つのが、ドライバー保険(正式名称:自動車運転者損害賠償責任保険)ではないでしょうか。 保険期間は1日から年単位まで選ぶことが出来ます。
補償内容も損害保険会社によりさまざまなプランがありますので、安心安全なカーライフのために、ご自身にあったドライバー保険を選ばれるのが良いのではないでしょうか。
関連記事をチェックする