車に長期間乗らない時の故障・トラブルとその対処について

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

突然の海外赴任や、都心部への転勤などによって、車に長期間(半年から1年以上)乗らなくなってしまった場合、もし自分に代わってその車を使用する人がいなければ、車は長期間放置された状態になります。

車を長期間動かさない放置車両になってしまった場合、どのような車の故障が発生するのでしょうか。

まず一番に危惧するべきは、”車に長期間乗らないとバッテリーが上がってしまう”ということだと思います。

自動車のバッテリーは、車が走行した際にオルタネーターで発電した電気を蓄えて、その電気を車を走らせるため、あるいは快適かつ安全に運転する為に必要な個所へ電力を供給しています。

A太郎くん
A太郎くん

車のバッテリーは、上記のように車が動いて発電していない状態の時でも、少しずつ蓄えている電気を放電しています。

Q子さん
Q子さん

へぇ~。使ってもいないのに減るって不思議ね。

A太郎くん
A太郎くん

例えば車室内の時計を駆動する為の電力消費や、基本的にバッテリーのプラス極とマイナス極が接続状態にあると、車全体が常に通電状態になるので、それだけでバッテリーの電力は消費されていきます。

Q子さん
Q子さん

つまり、通電状態じゃなければいいってこと?

A太郎くん
A太郎くん

そうですね。
なので、長期間車に乗らない、車を動かさない時は、バッテリーを外しておかないと、いざ乗ろうと思った時にバッテリーが上がってしまってエンジンが掛からない・・と言った事になります。

また、バッテリーは完全放電してしまうと、それ以後は充電を受け付けなくなる、「バッテリーが死んだ」状態になってしまい、こうなると新品のバッテリーに交換するしかありません。

私の愛車の買取金額が25万円以上もアップした方法はこちらをチェック

 

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

車を長期間乗らない場合、エンジンはどうなる?


車に長期間乗らないということは、エンジンを長期間掛けないということになりますが、自動車のエンジンを長期間始動させなかった場合、どのような故障のリスクがあるのでしょうか。

Q子さん
Q子さん

住宅なんかも人が住んでないとすぐにダメになるって言うわよね。やっぱり、車のエンジンも動かしてないと劣化が早いってことよね?

A太郎くん
A太郎くん

そうですね。直接的な劣化もそうですが、オイル関連による間接的な劣化にも注意が必要ですよ。

ドライスタート

少し小難しい話になりますが・・・

車のエンジンは、レシプロエンジンであればシリンダー内でピストンが上下運動し、ロータリーエンジンの場合だとハウジングの中でローターが回転運動しています。

レシプロエンジンであれば、ピストンリングとシリンダーの間、ロータリーエンジンであればシールとハウジングのトロコイド面の間に、油膜が形成されていて金属同士の摺動による接触を防いでいます。

この油膜は、エンジンを始動する事でオイルがエンジン内部を循環して形成されますので、エンジンを長期間始動しないとだんだんと油膜が剥がれていきます。(オイル下がり)
油膜が剥がれた状態で、エンジンを始動してしまうと、金属同士が擦れ合う状態になって、表面が傷付いてしまします。

これが「ドライスタート」という状態です。

ドライスタート状態は、エンジン内部のシール性に大きなダメージを与える事になり、圧縮比の低下によるパワーダウンや燃費の悪化と言った状況を招いてしまいます。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

長期間車に乗らない時、ガソリンはどうすればいい?


車を長期間放置する場合、ガソリンは満タン状態にしておく、それとも空にした方が良いか?という事ですが、これは二つの意見に分かれるようで、どちらが良いのかというのはなかなか判断しづらいようです。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

ガソリン満タン派

まず満タンにした方が良いという意見ですが、これはガソリンタンク内に隙間があると、ガソリンの気化によって水滴が付着し、ガソリンタンク内部が錆びてしまうのを防止するといった意味合いがあります。

最近の車のガソリンタンクは軽量化より樹脂化が進んでいますので、タンク内の錆びといった問題は解決出来そうですが、他の理由として、燃料ポンプをはじめヒューエルラインのゴム部品の感想状態による硬化を防ぐといった考えもあるようです。

ガソリン空派

一方の空にした方が良いという意見ですが、これはやはりガソリンの経年劣化による酸化が進み、過酸化物が増えてワニス・ガム質等が多くなってフィルターやフューエルラインを詰まらせてしまうといった見解によるものです。

実際にこのガソリンの酸化劣化による燃料計の故障はよくあるそうで、フューエルインジェクターとかの詰まりによる故障となると、結構な修理費用も掛かるようです。

Q子さん
Q子さん

難しい話が多いわね。つまりはどっちがいいってことなの?

A太郎くん
A太郎くん

一概にどちら。とは言えないんですが、乗らない期間によって判断するのが良いと思いますよ。

個人的な主観として、半年くらいの期間であればガソリンはそのままでもいいかと思いますが、1年、2年以上の期間車に乗らないのら、ガソリンは抜いておいた方が良さそうな気がします。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

長期間乗らない車を放置するなら、いったん売却した方が良い

車とお金
車に長期間乗らない場合は、その間の維持費を軽減する事も重要です。

例えば自動車税は一時抹消登録をすることで、請求を止める事が出来ます。
また、自動車保険も何年間かは等級を維持して一時停止しておくことが出来ます。

しかしながら、上記のような、乗らない車を長期間放置する事による故障・トラブルのリスクを考えると、長期間の放置後にまたその車に乗ろうとしても、修理代やメンテナンス費用が膨大に掛かってしまい、結果的には高くついてしまった・・という事になりかねません。

なので、車に長期間乗らない状況になったら、維持する事を考えるよりも一旦、その車は売却する方向で検討された方が良いかもしれません。

愛着はあれど、やはり年数が経つと車の査定価格も下がってきますし、走行距離も少ないほど有利な買取条件で売る事が出来ます。

Q子さん
Q子さん

まあ、長期間乗らないと車の劣化も進むし、価値も下がるから売った方が良いってのは分かるんだけど、具体的にはどのくらいの期間乗らないなら売った方が良いのかしら?

A太郎くん
A太郎くん

車の価値(相場)は半年もあれば大きく変化するので、半年以上乗らないなら売った方が良いと思いますよ。

長期間ご自分の車に乗れない状況になるようでしたら、まずは今ならどれくらいの値段で売れるのか?を確認してみてはいかがでしょうか。

なお、下取に限らず売却する際も、自動車ディーラー等に持ち込んでしまうと大変損をしてしまいますので、注意が必要です。

 

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 車の中の臭いに耐えられなかった女性
    【専門家監修】乗った瞬間に「オエッ!」となる車内の臭いの原因と消臭方法
  2. バッテリー
    ジャンピングスタートの方法と手順-車のバッテリー上がり時に必須の対策!
  3. 洗車機
    洗車傷が付く理由と洗車傷を消す方法
  4. 雪と自動車
    冬が到来する前にやっておきたい車のメンテナンス
  5. 車のサスペンション
    サスペンションの種類と交換時期の目安
  6. タイヤの空気圧チェック
    月に1度はやっておいた方が良い「タイヤの空気圧チェック」
  7. エンジンルーム
    車のエンジンルームの仕組みと日常点検のポイント
  8. 車のワイパー
    ワイパー(ゴム・ブレード・アーム)の交換時期の目安
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!