冬が到来する前にやっておきたい車のメンテナンス

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

雪と自動車

冬は1年の中で最も気温が下がる季節です。寒いので冬が苦手な人は多いのではないでしょうか?実は、車も冬が苦手なんです。「寒さ」が影響し、車の各部でトラブルが発生しやすくなるからです。

そこで今回は寒さが厳しくなる冬を愛車が無事乗り越えられるように、冬到来前にやっておきたいメンテナンスについて紹介します。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

冬に起こりやすいトラブル「バッテリー上がり」

冬に起こりやすいトラブルと言えば「バッテリー上がり」です。主な原因は以下の2つです。

  • ① 気温低下に伴うバッテリー容量の低下
  • ② バッテリーの経年劣化

古いバッテリーは、経年劣化によってバッテリー容量が低下しています。そこに①の影響が加われば、当然バッテリー上がりが起こりやすくなってしまいます。

もちろん、ルームライトの消し忘れなどの人為的ミスにも注意が必要です。

バッテリーの交換時期が未到来でも注意が必要

battery

一般的なバッテリーの交換時期の目安は「2・3年」ですが、交換時期が到来していなくても冬場はバッテリー上がりが起こりやすいです。そのため、冬が到来する前に愛車のバッテリーのメンテナンスは済ませておいた方が良いでしょう。

Advertisement(広告)

バッテリーが弱っている症状

また、以下のような症状が有る場合はバッテリーが弱っている可能性が有るので注意して下さい。

  • ライト類の明るさが弱くなっている
  • パワーウィンドーの開閉の動きが鈍くなっている
  • エンジンのかかりが悪くなっている 等

以上のように電気を使用して作動する装置や部品に違和感を覚えたら、ディーラーなどで点検してもらいましょう。

バッテリーが原因では無い場合も有ります。

バッテリーの寒さ対策

前述したようにバッテリーは寒さに弱いです。そのため、バッテリー上がりを起こさない為にバッテリーを寒さから守ってあげる必要が有ります。

バッテリーの寒さ対策グッズとしてオススメなのが「バッテリーキーパー(矢澤産業)」です。

バッテリーキーパーはグラスウール素材の断熱材です。バッテリーの周りを覆う事で冬の寒さからバッテリーを守る事が出来ます。使用方法はバッテリーのサイズに合わせて切り取り、貼り付けるだけなので非常に簡単です。

バッテリーが上がってしまった場合の対策

もしバッテリーが上がってしまったら、ジャンピングスタートをするかJAFや任意保険のロードサービスを呼びましょう。

ジャンピングスタートの方法と手順
バッテリー上がりをロードサービスに頼む時の料金

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり

ウォッシャー液の補充

今、愛車のウォッシャー液がどれくらい残っているか把握していますか?毎日ボンネットを開けてチェックするのは面倒くさいですが、冬が到来する前には1度ウォッシャー液の残量をチェックしておいた方が良いですよ。

なぜなら、冬場にはウォッシャー液の使用量が増加するからです。

雪が車の上に積もっている

「冬」と言えば「雪」ですよね。この雪は白くて綺麗なイメージですが、車の汚れの原因となるんです。降雪地帯に住んでいる人は知っていますよね。

雪は空気中の塵や埃などの汚れを核として結晶を形成し、地面へと舞い降りてきます。その雪が車のフロントガラスに積もり、その後溶けて残るのが結晶を形成していた塵や埃などの汚れです。

そのため、降雪地帯では車のフロントガラスが汚れやすいんですね(車全体ですが)。そして、その汚れを落とす為にウォッシャー液を使用する量が増えるわけです。

ウォッシャー液が突然切れてしまうと、フロントガラスに付着した汚れのせいで視界が悪くなるので非常に危険です。なので、ウォッシャー液の使用量が増える冬が到来する前にウォッシャー液を補充しておきましょう。

ウォッシャー液は水でも良い?

結論から言うと、ウォッシャー液に水を補充しても構いません。ただし、あくまで応急的な処置として考えておいた方が良いでしょう。

ウォッシャー液に水を使用した場合、以下のようなトラブルが発生する可能性が有ります。

  • 水道水に含まれる塩素が腐敗する事で発生するカビによって配管が詰まってしまう(純水の場合は大丈夫)
  • タンク内で凍結し、ウォッシャータンクなどが破損してしまう
  • 噴射した時にフロントガラスで凍結してしまう 等

以上の事から、専用のウォッシャー液を補充した方が良いでしょう。どのウォッシャー液を利用すれば良いのか分からないという人は下記「古河薬品工業」のウォッシャー液を利用すると良いでしょう。Amazonでもベストセラー第1位となっており、多くの人が使っているという安心感が有ります。

Advertisement(広告)

凍結温度が低い寒冷地仕様のウォッシャー液がおすすめ

さきほどウォッシャー液に水を使用すると凍結する事が有ると書きましたが、実はウォッシャー液も凍ってしまう事が有ります。

ウォッシャー液は洗浄成分等を含んでいるので、凝固点(凍る温度)が水よりも低くなっています。しかし、商品によっては-5℃程度で凍結してしまう物も有ります。

ウォッシャー液

そこで、オススメなのが寒冷地仕様のウォッシャー液です。寒冷地仕様のウォッシャー液なら「冬場にウォッシャー液が凍結する」というトラブルを避ける事が出来ます。

さらに、解氷作用の有るウォッシャー液を選べば、凍ってしまったフロントガラスの解氷作業もラクになります。

冬前には寒冷地仕様のウォッシャー液を補充するのがオススメですよ。寒冷地仕様のウォッシャー液だとこちらの商品なんかが人気になっています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

冬前にスタッドレスに履き替えを

冬は1年の中で路面の状況が最も悪化する季節です。原因は凍結や積雪ですよね。こうした状況下では、制動距離(*)が伸びたり、タイヤがスリップしてしまったり、と事故に繋がる可能性が高くなってしまいます。

* 制動距離・・・ブレーキを踏み始めてから車が停止するまでの距離

雪道

危険な路面に対応するために、冬前にスタッドレスタイヤに履き替えるようにしましょう。

昨シーズンからスタッドレスタイヤを購入している人は、履き替える前にスタッドレスタイヤの「溝」と「空気圧」のチェックを忘れずに行って下さい。

スタッドレスタイヤの溝のチェック

スタッドレスタイヤが使用可能かどうかは、タイヤに設置されてある「プラットフォーム」と呼ばれる溝をチェックして判断します。

タイヤの溝

もしプラットフォームが完全に露出している場合は、スタッドレスタイヤとしては機能しないので、買い替えるようにして下さい。

スタッドレスタイヤの寿命は何年?早めの買い替えで命を守ろう!

Advertisement(広告)

スタッドレスタイヤを適正な空気圧に

昨シーズン使用してから放置していたわけですから、自然空気漏れによって必ず空気圧は低下しています。そのため、履き替える前にディーラー・ガソリンスタンドなどで空気を補充して適正な空気圧にしましょう。

なお、スタッドレスタイヤの適正な空気圧は、通常のタイヤの適正値と同じです。運転席のドア付近又は車の取扱説明書に表示されています。

月に1度はやっておいた方が良い「タイヤの空気圧チェック」

雪があまり降らない地域はタイヤチェーンの用意を

雪があまり降らない地域では、通常のタイヤで冬を越す人も多いはずです。しかし、日本の気候は変動しているので、突然雪が降ってくる事も有ります。そのため、雪に対して備えておいた方が賢明です。

タイヤチェーン

そこで用意しておきたいのが「タイヤチェーン」です。タイヤチェーンを車に常備しておけば、万が一の雪にも立ち往生してしまう事は無くなるでしょう。また、スプレー式タイヤチェーンも有るのでそちらを用意しておくのも良いかもしれませんね。

スタッドレスタイヤとチェーンの比較!雪道ではどう使い分けるべき?
スプレー式タイヤチェーン SNOW GRIPの特徴と注意点

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【参考】冬のドライブ必需品

冬は車自体のトラブルは勿論ですが、雪や寒さによるトラブルも起こります。そこで冬のドライブの必需品となるグッズを以下に紹介しておきます。「必要かも?」と思う物は冬前に揃えておきましょう。

  • アイススクレ―バー・・・車に付着した雪や氷、霜を取り除くグッズ
  • 解氷スプレー・・・凍結した窓ガラスを解氷するグッズ
  • 防寒長靴・・・チェーンの脱着など、外での作業時に必要なグッズ
  • 軍手・・・チェーンの脱着など、安全に作業する為のグッズ
  • スノーヘルパー・・・スタックから脱出するためのグッズ
  • 毛布・・・防寒またスタックから脱出するためにも使用出来るグッズ 等

雪道をドライブする時に用意しておくべきドライブグッズ!

以上、冬のドライブの必需品となる代表的なグッズを紹介しました。もちろん、これら以外にも必要だと思う物は揃えておきましょうね。備え有れば憂い無しです。安全かつ快適な冬のドライブを楽しんで下さいね。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
損保との違い
Advertisement(広告)

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2024年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 【専門家監修】独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?おすすめ自動車保険・ドライブレコーダーの重要性について
  3. 【専門家監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【専門家監修】自動車にはどの燃料が一番おすすめ!?水素・電気・ガソリンを比較・分析!
  5. 【専門家監修】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償
  6. 【専門家監修】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家監修】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【専門家監修】自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」
  10. 【専門家監修】高齢者事故の原因と時間帯を考察!60代・70代以上におすすめの自動車保険
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 【専門家監修】テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!