ロービームとハイビームを適切に使い分けて事故を未然に防止!

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

自動車のヘッドライトにはロービーム(下向き)とハイビーム(上向き)が有りますよね。

普段運転しているとあまり使い分けることは無いかもしれませんが、上手に使い分けることで危険を回避することが出来るので、ここで正しい使い分け方を見ておきましょう。

[myphp file=’kiji-top’]

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

実は原則はハイビーム?

一般的に普段はロービームにして走っている方がほとんどだと思います。

しかし、「道路運送車両の保安基準」の第32条では、ヘッドライトはそれぞれ以下の呼び方がされています。

  • ロービーム・・・すれ違い用前照灯
  • ハイビーム・・・走行用前照灯

つまり、ハイビームこそが本来夜に車で走る時に原則として使うべきものなのですね。

実際に、ロービームでは40m先まで、ハイビームだと100m先までライトが届く様に設計されており、夜間はハイビームで運転している方が運転者にとって安全と言える訳です。

しかし以下の理由から、人や車の多い市街地では使用に注意が必要です。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

市街地では気配りが必要!

市街地でのハイビームは対向車にとって眩しく、歩行者にも迷惑です。

前を走っている車にとってもバックミラーやサイドミラーにライトが当たり、眩しくて運転がしにくくなります。

夜走っていて、やけに前が眩しいなと思うときは大体対向車がハイビームにしていることが多いですよね。

もちろん、夜間の歩道で飛び出しがあるか分からず危険な時には、ハイビームにして前方確認をすることが必要ですが、上記の様に周りに人や車がいると迷惑をかけることがあります。

そこでハイビームにしている方は対向車や歩行者を見つけたら、ロービームに切り変える様に心がけましょう。

では、ハイビームが最も活躍するのはどこか?というと、それは【高速道路】です。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

高速道路で活躍!

JAFの実施した高速道路を想定した障害物回避テスト(ライトの向きの差による影響を検証)によると、以下の様な結果が出ています。

高速道路テスト

JAF USER TEST)

時速80kmのときは、ハイビームだと平均で障害物から82m手前で止まることが出来ています。

一方のロービームでは平均5.6mです。

障害物に衝突はしていないものの、ギリギリのところでブレーキが間に合っているという結果になっていますね。

ハイビームを使うと安全性が高まる事が分かります。

一方、時速100kmになると「ロービームの方は4/5の確率で障害物の前では止まることが出来なかった」という結果になっています。(ハイビームでの結果は記載無し)

高速道路では、多くの方が時速100km前後の速い速度で走行をしています。

一般的に運転者が危険を察知してから急ブレーキをかけて車が停止するまでに、時速100kmの場合は晴天時で80m程度進むと言われています(地面やタイヤの状態によっても異なります)。

車

ロービームだと40m程度しか前方が照らされないので、急ブレーキをかけても間に合いませんよね。

100m先まで見えるハイビームでも、決して余裕があるという訳ではありません。

少しでも危険を回避するためにも、高速道路では基本的にはハイビームで走行するようにしましょうね。

なお、最近ではヘッドライトにLEDやHIDを採用する車も増加傾向にあり、従来のハロゲンランプよりも明るく照らすことが出来ます。

ところが、明るさでは勝っているかもしれませんが「何メートル先まで照らすことが出来るか?」という意味ではどれも大きな差はありません。

「LEDだから遠くまで見える!」と勘違いして、油断しないように気をつけましょう。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2024年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 原付
    原付の安全運転技能講習は昔は強制じゃなかった!?
  2. 車検
    自動車税納税証明書の再発行は可能?車検時に必要ですよ!
  3. 発炎筒
    知ってる?発炎筒と発煙筒の違い!非常信号用具として車・車検に必要なのはどっち?
  4. 踏切
    踏切横断中に遮断棒(遮断桿)が降りてきたらどう対処したらいい?
  5. 狭い道
    狭い道で前から車両が!上手くすれ違うためのコツ
  6. 黄色信号
    黄色信号で止まる?止まれない-黄色信号で事故を起こした場合の考え方
  7. AT車
    限定解除審査/試験の流れや料金について
  8. 雪道運転
    スタッドレスタイヤとチェーンの比較!雪道ではどう使い分けるべき?
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする