この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
踏切の横断は、初心者はもちろん運転に慣れている方でもドキドキしてしまうシチュエーションです。
特に横断中に踏切の警報機が鳴ったら焦りますよね。
ここでは、踏切横断中に遮断棒(遮断桿)が降りて来た時の対処法について書いていきます。
踏切の横断方法
踏切の横断方法については、道路交通法第33条に定めが有りますので、以下で見てみましょう。
第33条
車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。
2 車両等は、踏切を通過しようとする場合において、踏切の遮断機が閉じようとし、若しくは閉じている間又は踏切の警報機が警報している間は、当該踏切に入つてはならない。
この条文を簡単に説明すると以下の様になります。
- 踏切の前では一時停止!
- 踏切に信号機がある場合は、信号機に従えば一時停止しなくてもOK
- 遮断機が閉じようとしているor閉じている間or警報機がなっている間は踏切に進入してはいけない!
また、法律としての明文規定はありませんが、踏切内に進入した後は「低速ギアのまま一気に通過すること」が原則とされています。
踏切内で電車と衝突すると大変な事故に繋がりかねないので、踏切に進入する時は細心の注意を払い、進入した後は一気に通過することが必要ですね。
踏切内に閉じ込められた場合
細心の注意を払って踏切を横断しようとしていても、不測の事態は起きます。
もし、横断中に踏切の遮断棒が降りて来たらどうしたら良いのでしょうか?
まず、遮断棒が降りてきて、踏切の中に閉じ込められてしまったとしても慌てないようにしましょう。
ゆっくりと遮断棒を押す様に前進してみてください。
最近の遮断棒は、ゆっくり遮断桿を押すように前進すれば遮断桿が斜めに上がる「遮断桿折損防止器」が設置されている場合があります(参考:日本信号株式会社)。
この防止器が付いている場合は、踏切に閉じ込められたとしても簡単に脱出することが出来ます。
仮に防止器が付いていなかったとしても、遮断棒に向かって前進することが好ましいです。
防止器が付いていない場合は遮断棒が折れることがありますが、電車に衝突することと比べると全然マシですよね。
事例紹介
踏切横断時の注意義務に違反した事例として、以下の様な例があります。
大型トレーラーが踏切に進入しようとしていた。
踏切前で一時停止し、遮断機が上がったので徐行しながら踏切に進入。
進入直後に踏切の警報が鳴り、遮断棒が閉じ始めた。
そのまま徐行を続けたものの、遮断棒がトレーラーの積載部分に引っかかったことに気付いた。
運転手は車を降りて、遮断棒を取り外そうとしたが間に合わず、車が電車に衝突された。
電車は大破ないし脱輪し、通勤時間帯で満員状態だったこともあり、運転手及び乗客の185名が負傷する大事故となった。
上で説明した様に、踏切内では低速で一気に通過することが原則です。
しかしこの運転手は踏切内で車を停止させ、引っかかった遮断棒を取り外そうとしました。
これは、踏切内での運転ルール違反行為であり、とても危険です。
本来であれば、遮断棒が折れてでも踏切内から一気に車のまま出るべき状況でした。
結果として、運転者は業務上過失傷害及び過失往来妨害の罪で逮捕・起訴され、禁固1年10ヶ月が言い渡されました。(被害者から嘆願書が多く提出されたことにより、後に実刑ではく執行猶予刑に変更されています。)
死者が出てないからよかったものの、一歩間違えれば大惨事です。
踏切内は危険な事故に繋がりやすいので、注意を怠らないようにしましょうね。
コメント