直進する単車と左折自動車(巻き込み事故)・右折自動車の事故の場合の過失相殺

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

このページでは直進する単車(バイク)と左折又は右折する車との事故での過失割合について説明します。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

直進する単車と左折する車の事故の過失割合

巻き込み事故
これは単車(原付きもそうですが)特有の巻き込み事故が典型的な事例です。

単車は車の後ろを必ず走っているわけではなく進行速度が落ちてきたら(落ちてなくても)車の左側をすり抜けて走行します。

その為車が店舗の駐車場へ進入する為に左折した場合や、交差点で左折した場合などに直進しようとする単車を巻き込んでしまう事がよくあります。

車しか運転した事が無い人は単車のすり抜け運転の感覚を持っていないので注意が必要です。

このような巻き込み事故での過失割合は、車の左折前の動きで違いがあります。

  • 自動車が左折前に予め左側に寄っていた場合の過失割合は単車が40%、自動車が60%
  • 自動車が左折前に予め左側に寄っていなかった場合の過失割合は単車が20%、自動車が80%
  • 自動車が単車を追い越して左折した場合の過失割合は単車が10%、自動車が90%

巻き込み防止の為に左折前には左に予め寄る事は教習所で習いましたよね。

実際道路でやっている人は私はあまり見かけませんが。

勿論左に寄る事と目視もちゃんと行いましょうね。

巻き込み事故が発生するって事は速度にもよりますがバイクは左折直前には運転者の死角の位置にいると思いますので。

ただ左に寄っていたとしても車の過失の方が大きくなってしまうのは優者危険負担の原則が考慮されているからでしょう。

参考「過失相殺とは?自動車事故被害者を悩ませる由々しき過失割合

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

直進する単車と右折する車の事故の過失割合

バイクとの事故で気をつけなければいけないのは巻き込みだけではありません。

対向車線からの右折も同様です。

交差点の先が詰まっているため対向車が右折する事を譲ってくれる場面はよくあると思いますが、バイクは関係なく車の左側を走り抜けて来ます。

しかも右折する側からしたら車が壁になって直前まで見えないのでかなり危険な状況です。

渋滞間の右折車と直進する単車
教習所のシュミレーターや映像でもよく見るシーンですよね。

このような事故での過失割合は以下のようになっています。

  • 二輪専用車線か自動車の左側が広い場合の過失割合は単車が20%、自動車が80%
  • 自動車の左側の幅が狭い場合の過失割合は単車が30%、自動車が70%

道幅によって過失割合は違いますが、単車の運転に慣れている人は狭くてもスルスルとすり抜けてきますので、自動車運転者は道幅に関係なく注意が必要です。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

単車・自動車の主な修正要素

単車直進で自動車右左折の場合の事故の主な修正要素は以下の通りです。

単車の加算要素自動車の加算要素
著しい前方不注意ウィンカーの出し忘れ
速度違反大回り左折
減速せず急ハンドルでの左折
既右折交差点ではない場合
先入が明白右折禁止
-徐行せず
-大型車

修正要素の全てが当てはまった場合には基本的過失割合上は過失が小さく計算されたとしても大きく過失が加算される事になりますので道路交通法を遵守し安全確認をしっかりして運転するようにしましょう。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 老人
    バイクが信号機のない横断歩道付近を歩いていた老人を轢いた場合の過失相殺
  2. 急ブレーキ
    高速道路で前方車が急ブレーキをした場合や落下物があった場合の事故の過失相殺
  3. 転回
    転回車(Uターン車)や道路外からの出入車と事故を起こした場合の過失相殺例
  4. 同一道路
    同一道路の右折車と直進車の事故【信号機有り・無し】
  5. 自動車事故
    自転車と自動車が事故を起こした場合の過失相殺
  6. 過失割合
    高速道路で歩行者を事故に巻き込んだ場合の過失相殺
  7. 雪が積もった道路
    雪の日や雨の日にブレーキテストをして追突された場合の過失割合
  8. 自動車とバイク
    自動車と単車(バイク)が事故した場合の基本的な過失相殺
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!