安全運転支援サービス「スマイリングロード」とは??

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

2014年9月1日の合併で誕生した損害保険ジャパン日本興亜は、グループ内のコンサルティング会社である「損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント」と共に、企業向けの安全運転支援サービスである「スマイリングロード」の提供を、2014年度内にスタートすると発表しました。

安全運転支援サービスと言われても何だか分かりませんよね。

そこで、この記事では、安全運転支援サービスがどういった物なのか紹介して行きたいと思います。

[myphp file=’kiji-top’]

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

スマイリングロードとは?

以前はあまり普及していませんでしたが、最近は警察車両やタクシーだけでは無く一般の乗用車にもドライブレコーダーが搭載されるようになるなど、安全運転や交通事故に対する意識が徐々に高まって来ていると言えます。

やはり、目撃者がいない場合など、客観的な証拠が無いと自分の主張を立証できませんからね。

それによって交通事故の過失割合が変わったりしますから、ドライブレコーダーは是非導入しておいた方が良いですよ!

インターネットの技術を駆使することで、より「交通安全に対して付加価値のあるサービス」が提供出来るようになってきました。

スマイリングロードもそのようなサービスの一つであり、「走行データ等のビッグデータの解析や自動車と通信システムを組み合わせて提供するサービス技術の発達、自動車保険事故対応のノウハウや安全運転支援ノウハウ」などを組み合わせて作られる安全サービスの事を「スマイリングロード」と言います。

インターネット技術

主な特徴をドライバーの観点、管理者向けの観点、事故発生時のサービス対応の観点の3つから紹介していきます。

ドライバー向けの機能

  • 運転が終わった後に加減速やハンドル操作、エコ具合などの運転に対する診断を行い、運転手向けのスマートフォンアプリやメールで診断の結果を通知。診断結果に応じて「スマイル」というサービス専用ポイントを提供する。
  • 毎日の安全運転診断の結果をランキング形式で表示し、成績上位者にプチギフトを贈呈。
  • 「スマイル」ポイントを使用して抽選でプレゼントが当たるイベントを毎月実施。
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

管理者向けの機能

  • 各運転手の運転状況や安全運転診断の結果を確認することができる管理者用のサイトを提供。
  • 運転手が急ブレーキなどの危険運転をした場合に、管理者に発生時の画像・場所の情報をメールで配信する。
  • 職場内で安全運転診断の目標点数を設定できる機能の提供。

事故発生時のサービス対応

  • 事故時の位置情報や画像をデータセンターに随時送信することで、事故対応サービスに活用する。
  • 自動車事故防止支援サービスや走行データを連携することで、運転手の運転改善を支援するなど新たなサービスを提供する。
といった特徴があります。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

サービス提供の対象者は??

スマイリングロードのサービスを受けられるのは【損保ジャパン日本興亜の自動車保険フリート契約に加入している法人の客】です。

フリート契約(自動車を10台以上所有・使用している人がはいる保険契約)をしている会社が対象なので、そこそこの規模の会社か、自動車関連業など車をよく使う業種が対象という事ですね。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

サービスの提供時期は??

サービスの提供は2014年の12月から限定地域でサービスを開始し、2015年の3月から全国でサービスを開始していく予定です。(あくまで予定です。)

交通事故は人の死を招いてしまう恐ろしい物です。

特に、運搬業者が使うトラックや大型貨物車はサイズが非常に大きいので、一般乗用車からすると危険な車両に違い有りません。

事故を避ける為にも、こういったサービスはどんどん提供して貰いたい物ですね。

また、個人にとっても、こういうサービスが使えるようになると、万が一の時の為に非常に有益ですよね。

資金力のない個人にこそ、こういうサービスが必要なのでは?とも思います。

是非個人向けにもサービスを提供して欲しいものです。

 

合わせて読みたい

ソニー損保のやさしい運転特約-保険料をキャッシュバック!

 

テレマティクスサービスを使った自動車保険

 

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. ミライ
    トヨタが燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を700万円という現実的な価格で2014年内に販売へ
  2. 撤去サービス
    放置車両の撤去は面倒なら専門業者へ!
  3. リサイクル
    自動車リサイクル法の概要や料金・改正情報
  4. 稲川淳二
    車どめって色々有るね!稲川淳二が作った車止めはグッドデザイン賞受賞!
  5. ニュース
    縦列駐車も機械が実施?先進運転支援システム(ADAS)がますます進化中
  6. norel
    車の新しい乗り方「NOREL(ノレル)」月額定額料金は自動車業界を変えるか?!
  7. 運転免許
    【保存版】交通安全協会への加入は必須それとも任意!?入らない?入る?入会メリットやデメリットを考察
  8. ゴミ収集
    ゴミ収集車の仕組みや種類
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする