縦列駐車のやり方・手順~コツが分かれば怖くない!

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

車庫入れは出来るけど、「縦列駐車が苦手!」という方は多いですよね。

縦列駐車をしないといけない駐車場だと、思わず通り過ぎてしまう・・・。そんな経験がある方もいるのでは?

ここでは、敬遠しがちな「縦列駐車」のコツを4つのステップに分けて解説していきます。

  • ①スタート位置を決める
  • ②車の向きを駐車枠へ
  • ③まっすぐバックする
  • ④車の向きを平行にする

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

①スタート位置を決める

縦列駐車をするのに一番大事なのは、この「スタート位置を決める事」です。

逆に言うとスタート位置を間違えなければ縦列駐車も難しくありません。

まず駐車する枠を見つけたら、ウィンカーを出して後続の車に駐車する意思があることを示しましょう(ウィンカーを出さずに急にブレーキを踏むと後続車が驚いてしまいます)。

そして、ゆっくりと駐車枠に車を寄せていきます。

目安として、大体駐車枠から50センチ〜1メートルくらいの所まで寄せる様に心がけましょう。

目安としては「前に止めている車の後部を合わせる様に」停止すると、スタート地点としては問題ありません。

ただ、車の大きさが車種によって違う為、「車の後部を合わせる」といってもなかなか難しいですよね。

車によってどれくらいの差があるかを下の図の様に把握しておくといいでしょう。

車後部

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり

②車の向きを駐車枠へ

スタート地点が決まったら、次はいよいよ縦列駐車が始まります。

ギアをバックに入れて、バックミラーを見ながら駐車枠を目指して進んでいきましょう。

このとき、「ハンドルは駐車枠側に目一杯回すこと」を忘れないで下さい。

少しずつ回していくと枠に入りきらないことがあるので、思い切って最初から目一杯回しておくことが重要です。

そして、下の写真の様に後方に駐車している車の全体がミラーに写ったら一旦停止しましょう。

バック

ドアミラーは姿勢を変えて見ると見え方が異なってしまうので、最初にミラーを合わせたときと同じ姿勢で見る事が重要です。

なお、ハンドルを目一杯回してバックすると「車の前側が大きくせり出す」ことになるので、後ろにばかり気が向いていると、車の前側が後続車にぶつかることがあります。

車の前後は常に意識する様にしましょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

③まっすぐバックする

車の向きが駐車枠に向いたら、次はハンドルを一旦まっすぐに戻して、駐車枠を目がけてまっすぐバックをします。

よくハンドルを何周回したらタイヤがまっすぐになるかが分からず、クルクル回している方を見かけます。

車によってハンドルがどれくらい回るかは微妙に異なるので、予め自分の車は左右にハンドルは何回転するのかを把握しておく様にしましょう。

まっすぐバックをし始めると、次の問題は「どこまで下がるか」です。

ポイントは以下の写真の様に「駐車枠外側の白線に車の外側後輪がかかるまで」バックすることです。

後輪

慣れてくるとミラーを見ながらでも出来る様になりますが、慣れないうちは窓を開けてしっかりと目視するか、一旦外に出て今どこにタイヤがあるかを見るのもいいですね。

なお、縦列駐車はバックだけでなく、前進で入れた方が簡単なこともあります。

例えば、前方や後方の駐車枠が空いている場合は、前進で駐車枠に入っていった方が簡単ですね。

必ずしもバックで入れないといけないという決まりがある訳ではないので、状況に応じて使い分ける様にしましょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

④車の向きを平行にする

駐車枠外側の白線に車の外側後輪がかかるまでバックが出来たら、最後は車の向きを平行にすれば縦列駐車完成です。

慣れるまでは、止まった時点でハンドルを反対側に目一杯回しましょう。

目一杯回してバックをするとき、車の前方が前に止めている車に当たらないかを注意しておく必要があります。

また、前方をクリアすると次は後方です。

後方の車にもぶつからない様に注意が必要です。

ここでぶつけてしまうと元も子もありませんから、細心の注意を払う様にしましょう。

もし前方がぶつかりそうになったら、1度枠の外に出てやり直す様にしましょう。

また、後方がぶつかりそうな場合は、ハンドルを反対に切り少し車を前に戻してから再度バックをするようにしましょう。

運転に慣れている人でも、毎回必ず1度で縦列駐車が出来るとは限りません。

1度で入らなかったからといって落胆せず、きれいに入るまで微調整を繰り返す様にしましょう。

参考:JAFがおしえる車庫入れ・縦列駐車のあいうえお

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
損保との違い
Advertisement(広告)

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2024年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする