この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
交通費を節約する為に、普段通勤で使用する電車やバスや自動車に換えて、自転車で通勤を考える人もいるかと思います。
交通費を貰えた上で自転車通勤に切り替えられるとかなり節約になりそうですよね。
そこで、今回は自転車通勤が交通費の節約になるのか実際に計算してみました!
[myphp file=’kiji-top’]
自転車購入費用と自動車のガソリン代を比較
自動車通勤の場合の交通費は主にガソリン代です。
そして、自転車通勤をするために必要な費用は自転車の購入費用です。
この二つを比較する事で自転車通勤が交通費の節約になるのか検討してみましょう。
以下の表は、自動車の燃費を20km/L(国土交通省発表のガソリン車の平均燃費)と仮定した場合の1ヶ月(25日通勤)のガソリン代です。
これらの数値と自転車の購入費用を比較してみましょう。
ただ、自転車の購入費用といってもピンからキリまであるので一概には言えませんが、安めの自転車を購入する場合で考えてみましょう。
- ママチャリ-1万円前後
- クロスバイク-2万円前後
- ロードバイク-2万円~3万円
まず、ママチャリです。
ママチャリは近距離向きですので往復の通勤距離は5kmが限界でしょうか。
となると、往復通勤距離が5kmだったとしたら、ガソリンが安い130円/Lの場合でもおよそ1年で、160円/Lと高騰すればおよそ10ヶ月で元が取れる事になります。
次にクロスバイクやロードバイクです。
これらの自転車は長距離を走行する事も出来るので通勤距離が長くても検討する事が出来ます。
クロスバイクの場合はガソリン代が130円/Lの場合には往復の通勤距離が10kmならおよそ1年で元が取れ、20kmなら半分の6ヶ月で元が取れる事になります。
ロードバイクの場合にはガソリン代が130円/Lの場合、往復の通勤距離が15kmなら1年で30kmなら半年で元が取れます。
このようにガソリン代が高騰するほど、また通近距離が長いほど自転車通勤での節約は効果が出てきます。
ただ、乗っている車の燃費・購入する自転車によっては結果が変わってくるとは思います。
また、後述するその他の費用等についても考慮する必要が有りますので、トータルで考えて自動車通勤から自転車通勤への切り替えを検討してみてください。
自転車と電車・バスを比較
電車・バスに関しては、通勤定期券の値段と自転車の購入費用とを比較する事で自転車通勤の節約になるかを検討する事になります。
考え方は自動車通勤の場合と同様で、3ヶ月定期券の値段が15,000円ならママチャリなら3ヶ月、ロードバイクでも6ヶ月で元が取れる事になります。
その他の費用等を考慮しなければならないのも自動車通勤の場合と同じです。
その他の費用等
自動車通勤・電車通勤の場合には会社から通勤手当が出ます。
この通勤手当が自転車通勤に切り替えても、引き続き貰える場合には通勤手当が満額自分の懐に入る事になるので自転車通勤での節約は大きな効果を発揮します。
通勤手当の規定は会社によって異なるので、通勤方法を切り替える前に確認をした方がいいでしょう。
あと、考える必要があるのは保険です。
まず、自動車保険の使用目的の変更です。
「通勤・通学目的」から「日常・レジャー目的」に契約内容を変更する事で自動車保険料の節約をする事ができます。
しかし、一方で自転車通勤をする事で自転車搭乗中の事故リスクが高まる事から自転車保険について考えなければいけません。
その他には自転車のメンテナンス費用も考慮する必要がありますね。
自転車を通勤に使うと使用頻度が増加するので、チェーンやタイヤなどは結構早めに交換しなければならないでしょう。
また、雨の日には自転車通勤は出来ないのでガソリン代や電車やバスの通常運賃が必要になってしまいます。
まとめ
自転車通勤で交通費の節約を考える際の最大のポイントは通勤手当となりそうです。
通勤方法を切り替えた後も自動車通勤・電車・バス通勤での手当てを貰えるなら、自転車通勤を検討する価値は多いにあります。
あとは、どれくらいの価格の自転車を購入するかがポイントですね。
安すぎてもすぐ壊れてしまう恐れもありますし、高すぎたら節約額が減ってしまいます。
通勤方法を切り替える事によって節約できる金額と自転車の性能・耐久年数などを考慮して、どのような自転車を購入するか決定しましょう。
関連記事をチェックする