この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
最近、街中でも自転車で移動している人を多く見かけます。
人が歩いている横を結構な速度で追い越された時にはかなりドキッとしてしまいますよね。
その時に、自転車って一体どれくらいの速度が出るのか、また自動車と同じように速度違反の取締を受けるのかと疑問が沸きました。
同じような疑問を抱いている人もいると思うので、今回はこの気になる二つのポイントについて紹介していきたいと思います。
自転車の種類別平均速度
自転車と一言で言っても色んな種類があるので、主な種類別に自転車の平均速度を調べて見ました。
- ママチャリ-平均時速12~17km
- クロスバイク-平均時速18~25km
- ロードバイク-平均時速20~30km
平均時速は、yahoo知恵袋などで平均速度について答えている人たちの回答のうち、一番遅い数字と速い数字(突出した数字は考慮していません)を省いた数字です。
信号や道路状況また乗り手などを一定の条件で求められた数字ではありません。
上記の数字はあくまで平均速度です。
自転車の最高速度がどれくらいかも気になりますよね。
そこで自転車といえば競輪という事で、競輪選手が出す速度が自転車の最高速度であると仮定して計算してみました。
競輪のレース会場の多くは1周が400mです。
各会場ではバンクレコード(最後の半周(200m)のタイム)が記録されていて約10.5秒です。
これらの数字を使って計算してみるとなんとおよそ時速68.57kmです。
自転車でもこれくらいの速度が出るんですね。
歩行速度との違い
各種自転車の平均速度が判明したところで、人の歩行速度と比較してみましょう。
人の歩行速度は一般的に時速4kmとされています。
自転車の平均速度は時速12km~30kmなので、例えば30km先の目的地点に到達する所要時間は自転車だと約1~2.5時間、歩行だと約7.5時間も必要になります。
普段こんなに歩く事は無いと思いますが、いかなる距離でも自転車の方が3~7.5倍速く目的地に着く事ができますね。
自転車も速度違反で取締がある?
上記で紹介したのはあくまで平均速度です。
競輪選手とまではいかないにしても、坂道など瞬間的にはもっと速度を出せる事になります。
そこで気になるポイントの一つ、【自動車等と同様に自転車もスピードを出しすぎたら速度違反で取締りを受ける事になるのか】について見ていきます。
速度違反については道路交通法第22条において以下のように規定されています。
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
この条文の中にある「車両」の範囲は、同じく道路交通法第2条1項八号で以下のように規定されています。
■車両の範囲
- 自動車
- 原動機付自転車
- 軽車両
- トローリーバス
そして、自転車は軽車両に該当します(道路交通法第2条1項十一号)。
そのため、自転車も速度違反の取締の対象になります。
ただし、速度違反の取締を受けるのは「道路標識等で速度が指定されている道路」だけとなります。
なぜなら、速度指定されていない道路では、道路交通法施行令第11条の法定速度(自動車:時速60km、原付:時速30km)が適用される事になりますが、この条文には自転車については記載されていないからです。
つまり、自転車は指定速度が無い道路では無制限に速度を出せる事になります。
指定速度の無い道路上では、原付が時速40kmで走行していたら取締を受けますが、自転車が時速40kmで走行していても何も言われない事になります。
ただ制限が無いからといって無謀な速度を出していると、安全注意義務違反(道路交通法第70条)として取締を受ける事になる場合があります。
なお、速度指定がある道路で自転車が速度違反をした場合には、自動車や原付などより重い処罰を受ける事になります。
自動車や原付などは速度違反をした場合には交通反則通告制度の対象になり、例えば時速10kmの速度超過の場合には1点の加点と9,000円の反則金の処罰になります。
しかし、自転車はこの交通反則通告制度の対象外となります。
なぜなら、自転車には自動車等と同様の運転免許制度が無いからです。
では、自転車が速度違反をした場合にはどうなるのかというと、原則通り略式起訴又は正式裁判によって、6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金(道路交通法第108条1項一号)という重い処罰を受ける事になります。
最近は自転車に関係する重大な事故も起きているので、厳重に取締が行われる事も考えられます。
自転車だから見逃してくれるだろうという甘い気持ちは捨てた方が良いでしょう。
なにより、速度の出し過ぎは大事故の原因となるので、自動車・自転車関係なく安全運転を心掛けましょう。
その他の自転車の罰則についてはこちら
コメント
この記事へのコメントはありません。