この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
桜塚やっくんが交通事故で死亡してから1年が経ちました。
あの時の事故をもう一度振り返り、なぜ事故は起きたのか、その後の対策は、そして事故から何を学ぶべきかについて考えていきたいと思います。
桜塚やっくんの交通事故の概要
この事故は熊本県でのコンサートに向かっている道中の出来事に起きました。
時刻は2013年10月5日午後5時頃、場所は山口県美祢市東厚保町の中国自動車道の下り線です。
桜塚やっくん(本名:斉藤恭央さん)が運転しているワゴンカーがブレーキの故障により中央分離帯に衝突、後続車両に事故を知らせようと車外に出た桜塚やっくんと当時55歳の男性が後続車両にはねられ死亡。
という事故でした。
[myphp file=’kiji-top’]
交通事故現場の道路は以前から事故多発地域であった
事故があった中国自動車道美祢-美祢西IC間は高速道路とは思えないほど大小のカーブと上り下りが連続した作りになっているため運転の難所とされており、また、山陽道と合流するため中国道の中では交通量の多い箇所でもあったので以前から事故が多発している地域でした。
県警とNEXCO西日本の事故防止策
県警とNEXCO西日本はこの桜塚やっくんの交通事故を機に該当エリアの事故を減らそうと以下の様な再発防止策を取りました。
- 車線変更禁止区間を設定
- ヘリとパトカーでの違反取締強化
- 路面のカラー化 等
以前から速度規制の看板や注意喚起する看板は建てられていたそうですが、さらに踏み込んだ防止策を行う事にりました。
ヘリコプターを月1回利用して上空から監視し、違反をしていた車のドライバーには後日交通反則切符を交付するなどかなり徹底した防止策です。
その結果、前年と比較して事故の件数は約半分に減少しているのですから効果が有ったのでしょう。
また、有名人の事故死ですから記憶の片隅に残っている人も多く、該当エリアに来ると慎重な運転を心がけている人も多かったようです。
まとめ
こういった悲惨な事故をただの出来事としてやり過ごしてはいけません。
今後の教訓として活かしていくことが亡くなった桜塚やっくんと男性の為にもなるでしょう。
■この交通事故から学ぶべき事■
- 日常点検の大切さ
- 交通事故の難所を事前にチェック
- 安全運転の意識
日常点検の大切さ
最近の車はなかなか故障しないので日常点検をさぼりがちになっていませんか?やっくんの事故のようにブレーキが突然故障してしまい、事故につながる事も考えなければいけません。
そのために日常点検を忘れずに行う事が大切です。
参考記事:日常点検でやるべき事のまとめ
交通事故の難所を事前にチェック
自分が住んでいる地域ならどこが危険な場所なのか、何に注意すべきなのかがわかると思います。
ですが、普段あまり通らない道ではどのような危険が潜んでいるかわかりません。
そのためドライブや仕事で遠出する際には事前に自分が運行する道についての危険情報を入手しておく事によって事故から身を守る事ができます。
以下のリンクの事故多発地点MAPや都道府県警のサイトを利用するようにしましょう。
安全運転の意識
そしてやはり最後は運転者一人一人の安全運転への意識の向上です。
ハンドルを握る者としての自覚と責任感を忘れずに日頃から安全運転を心がける事が大切です。
コメント
この記事へのコメントはありません。