自動車保険の平均相場はいくら?20代・30代・40代など年代別の保険料目安

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 33 分です。

自動車保険の平均相場を調べている女性

自分が支払っている保険料が周りと比べて高いのか?低いのか?

これは非常に気になる所だと思います。

払い過ぎているなら、自動車保険の見直しを行って出来る限り節約したい!と思うのが普通ですしね。

ただ、自動車保険の平均相場が公表される事は有りません。

 

なぜなら、ドライバーの属性(*1)が変われば、保険料もそれに応じて変わるため、平均相場を見ても意味が無いからです。

100人が保険に加入すれば、100人とも保険料が変わるのが普通なので、他人の保険料と比較しても意味ないって事ですね。

 

*1 例えば、「年齢・等級・補償内容・特約の有無・補償範囲」などが挙げられます。

とは言え、無意味と言われても気になるのが人間の性ですよね(笑)。

そこで、年代別×人気車種別で保険料を見積もってみました。

全てのドライバーの平均値では無いので、全体の保険料が反映されている訳では無いですが、参考にはなると思います。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

自動車保険の平均相場~年代別の保険料~

早速自動車保険の平均相場を年代別に見ていきましょう。

見積もりに使用した全年代共通の前提条件は以下の通りです。

●保険会社:イーデザイン損保 ●車の初度登録年月日:2015年9月 ●事故有係数適用期間 0年 ●走行距離:5,000~10,000km ●免許の色:ブルー ●使用用途:主に日常・レジャー ●所在地:東京 ●車両保険のタイプ:一般型 ●車両保険の免責金額:5万円-10万円 ●対人賠償:無制限 ●対物賠償:無制限 ●人身傷害:無制限(車内外補償タイプ) ●他補償内容はイーデザイン損保デフォルトの補償内容をそのまま使用。●車両保険金額:一部を除いてイーデザイン損保デフォルトの保険金額

その他条件が変わる部分については、各年代ごとの見積もり結果の所で記載しますね。

 

10代の見積もり結果

10代のドライブをする男女

 

●年齢:18歳 ●年齢条件:全年齢補償 ●運転手の範囲:本人限定

:イーデザイン損保では、記名被保険者を10代とする見積もりが出来ないので、10代だけは三井ダイレクト損保でシミュレーションを行っています。

初めて自動車保険に加入する人が多い10代。

初めての事なので、「保険料がいくらになるのだろう」と気になっている事でしょう。

周り人に「新規加入の保険料はびっくりするぶらい高いよ~」と脅しをかけられている人もいるかもしれません。

 

という事で、10代の保険料の見積は、自動車保険に新規で加入する事(等級を6等級)を前提にしてシミュレーションをしてみたいと思います(車種の後ろの括弧書き金額は車両保険金額です)。

車両保険なし車両保険あり
車種/等級6等級6等級
ワゴンR(175万)105,380円231,600円
フィット(145万)116,420円242,620円
ムーヴ(185万)105,380円232,830円
エクストレイル(255万)125,010円322,880円
ヴォクシー(325万)92,610円246,160円

 

高い!というのが第一印象だと思います。

後で紹介する他の年代と比べれば、10代の保険料の高さはより浮き彫りになります。

おおよそ2倍~6倍の違いです。

 

10代の保険料がこんなに高くなる主な理由は、以下の2つです。

  • 年齢条件を保険料が高くなる「全年齢補償」で契約するため
  • 割引ではなく割増となる6A等級(割増率28%)で契約するため(新規加入の場合)

 

このような理由で10代の保険料は高くなってしまうのですが、安くする方法・コツもあります。

それについては、以下の記事でより詳細な10代の平均相場とともに紹介しているので、是非参考にしてください。
(いきなり20等級から始められる家族からの等級引継ぎなど)

合わせて読みたい

10代の自動車保険の相場はいくら?高い保険料を安くする方法も!

 

また、新規で加入する20代以上の人もいると思うので、初心者の保険料相場については以下の記事をチェックしてくださいね。

合わせて読みたい

初心者が自動車保険に新規で加入する場合の保険料の相場

 

 

Advertisement(広告)

20代の見積もり結果

車に乗っている20代の女性

●年齢:25歳 ●年齢条件:21歳以上補償 ●運転手の範囲:本人・配偶者限定

年齢は25歳で見積もりを取ったので、それぞれ高校・大学卒業後ストレートに等級が上がったものとして、9等級及び13等級で見積もりを行いました。

シミュレーション結果がこちらです。

 

車両保険なし車両保険あり
車種/等級9等級13等級9等級13等級
ワゴンR(175万)36,610円33,420円58,110円52,320円
フィット(145万)35,370円32,320円55,460円49,980円
ムーヴ(185万)36,610円33,420円58,550円52,710円
アルト(155万)36,610円33,420円57,230円51,550円
キューブ(220万)38,140円34,760円63,930円57,430円
ステップワゴン(310万)35,370円32,320円68,750円61,660円

車種は20代に人気の車を選んでいるのですが、やはり軽自動車が人気のようです。年齢条件として21歳以上を選択していることも有り、そこまで高い保険料では無いですね。

 

車両保険さえ付けなければ、概ね平均して3万円台で自動車保険を掛ける事が可能です。

車両保険を付けると平均で6万円前後という所でしょうか。

 

ただ、見積もりに利用した車種は車両本体価格がそこまで高くない車が多いので、車両価格が高くなると、車両保険ももう少し高くなります。

20代の保険料相場や節約術などについては下記記事ででもっと詳しく書いていますので、保険選びで悩んでいる人は参考にして下さい。

合わせて読みたい

20代の自動車保険相場!保険料を安くする節約術も!

 

 

30代の見積もり結果

30代の家族

 

●年齢:35歳 ●年齢条件:30歳以上補償 ●運転者の範囲:本人・配偶者限定

等級に関しては、30代で20等級まで進んでいる人はあまり居ないので「13等級・17等級」で計算してみました。

車両保険なし車両保険あり
車種/等級13等級17等級13等級17等級
ワゴンR(175万)31,000円29,100円47,060円43,690円
フィット(145万)29,640円27,850円44,640円41,480円
タント(200万)31,000円29,100円47,880円44,440円
エクストレイル(255万)29,640円27,850円49,490円45,890円
プリウス(285万)30,510円28,640円54,930円50,830円
ステップワゴン(310万)29,640円27,850円54,570円50,500円

 

30代だと子供が免許を持っている可能性は少ないので、年齢条件も運転者の範囲もかなり限定することが出来ます。

⇒結果、保険料の大幅な節約が可能!

 

車両保険無しなら「13等級でも概ね3万円前後」、「17等級ならほぼ3万円以下」という事で、全年代を見渡しても最も保険料が安く済む年代です。

また、高級車に乗らない限りは【車両保険付きでも5万円程度】で加入出来るので、何かとお金が必要になってくる30代としては嬉しい結果ではないでしょうか。

その他、30代特有の注意点や30代向けの自動車保険などを下記記事でまとめていますので、こちらも参考にどうぞ。

合わせて読みたい

【大注目】30代の自動車保険相場!おすすめの自動車保険ランキングも!

40代の見積もり結果

車に乗ろうとしている40代の母とその娘

●年齢:45歳 ●年齢条件:30歳以上補償 ●運転者の範囲:家族限定


40代であれば、既に等級が20等級まで進んでいる人も多いので、等級の一つ目は20等級を選択。

もう一つは、過去に3等級ダウン事故を起こしたと仮定して17等級を選んでいます。

事故有係数適用期間は「0」として見積もっています)

車両保険なし車両保険あり
車種/等級17等級20等級17等級20等級
ワゴンR(175万)30,650円26,270円47,290円39,360円
ライフ(130万)30,650円26,270円45,760円38,160円
プリウス(285万)30,200円25,930円55,510円45,840円
クラウン(555万)29,360円25,270円60,300円49,610円
ベンツEクラス(705万)29,360円25,270円78,420円63,860円
BMW 3シリーズ(595万)29,360円25,270円75,120円61,260円

 

40代ともなると、お金に余裕が出てくる人もいると思うので「ベンツ」「クラウン」などの高級車も見積もり対象としてみました。

車両保険を付帯させない場合には、ワゴンRやプリウスなどの大衆車よりも、ベンツやクラウンなどの高級車の保険料の方が安いですね。

高級車ゆえに、耐久性や走行性が大衆車よりも高く、事故を起こしても被害が少ない(保険金を請求する確率が低い)という事でしょう。

ただ、基本保険料は安いといっても、車体価格が高い分、車両保険有りにすると保険料が跳ね上がります。

全体的に見ると、車両保険無しの場合で3万円以下となっているので、40代もかなり保険料は安いと言えるでしょう。

但し、これは等級が進んでいる事が前提の見積もりですので、等級がまだ低い人は「等級別割増引率表」と照らしあわせて見て下さい。

合わせて読みたい

40代の自動車保険の保険料相場、安くてオススメの自動車保険はこれ!

50代の見積もり結果

車を運転する50代男性

●年齢:55歳 ●年齢条件:30歳以上補償 ●運転者の範囲:家族限定

50代も40代と同様に等級が進んでいる人が多いと思うので、17等級と20等級の2パターンで保険料のシミュレーションをしています。

車両保険なし車両保険あり
車種/等級
17等級20等級17等級20等級
ワゴンR(175万)25,910円21,600円45,860円38,640円
フィット(145万)25,760円21,460円45,960円37,370円
プリウス(285万)28,180円23,370円61,050円49,250円
スカイライン(495万)25,760円21,460円72,020円57,870円
クラウン(555万円)24,780円20,700円64,940円52,320円
アルファード(455万)24,780円20,700円69,740円56,090円

 

50代の保険料相場は、40代とほぼ同じです。

車両保険を付帯しなければ、どの車種でも2万円台

車両保険を付帯すれば、車種により安くなったり、高くなったりします。

ただし、今回紹介した保険料相場は、子供の年齢が30歳以上であることを想定したものです。

もし子供の年齢が20歳前後であれば、年齢条件を「全年齢補償」や「21歳以上補償」にしなければならないので、保険料がかなり高くなります。

この点は40代後半から50代にかけて注意しなければならないポイントとなるでしょう。

なお、20歳前後の子供がいる場合の保険料相場については、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

そうした場合の保険料節約術も紹介しています。

 

合わせて読みたい

安い!これが50代の自動車保険の保険料相場~おすすめの自動車保険は?

 

 

60代・70代の見積もり結果

60代の運転手

●年齢:65歳 ●年齢条件:30歳以上補償 ●運転者の範囲:本人限定

60歳以上の相場についても、40代・50代と同様に17等級と20等級の2パターンでシミュレーションを行っています。

また、運転者の範囲は、家族構成にもよりますが、「本人限定」で保険料の見積もりを取っています。

車両保険なし車両保険あり
車種/等級
17等級20等級17等級20等級
ワゴンR(175万)24,550円20,520円44,730円36,410円
ミラ(150万)24,550円20,520円43,710円35,600円
アルト(165万)24,550円20,520円44,320円36,080円
フィット(145万)24,400円20,380円43,240円35,210円
プリウス(285万)26,660円22,160円57,320円46,300円
ベンツEクラス(705万円)24,400円20,380円83,780円67,130円

60代の保険料相場は、まだまだ安い!という印象です。

40代や50代の保険料相場とさほど違いはありません。

車両保険の付帯の有無や等級などによって保険料は変わってきますが、これはどの年代でも同じです。

では70代の保険料相場も60代と同じような金額になるかというと、けっしてそうではありません。

結論から言うと、70代の保険料はやや高くなります。

70代の保険料が高くなる理由は、事故率が高いからです。

高齢者の事故はニュースなどでよく耳にしますよね。

自動車保険は事故リスクの高い人には、保険料を高くする仕組みになっているので、70代の保険料は高くなってしまうんですね。

そのため、同条件で自動車保険を更新するのであれば、70代の人は年々保険料が高くなる可能性がある事は覚悟しておいた方が良いでしょう。

60代の人もこの事は知っておいてくださいね。

 

合わせて読みたい

知らなきゃ損!60代・70代以上の自動車保険の相場と選び方

 

 

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり

保険料相場に影響を与える主な要素

さて、冒頭でも書いたように、自動車保険の保険料相場をピタリ!と言い当てる事は出来ません。

保険料を決定する要素が数多く有るためです。

あまり知られていませんが、「車を主に使用する地域」も保険料を決定する1つの要素です。

 

合わせて読みたい

地域別(都道府県別)で自動車保険料が異なる理由~最安は沖縄県!

 

そこでここでは、それらの要素の中から特に保険料に大きな影響を与える以下の5つの要素について紹介したいと思います。

  • 年齢
  • 等級
  • 免許の色
  • 走行距離
  • 車種・型式

 

「年齢条件」と「記名被保険者年齢別料率」によって保険料はかなり違う

色々な年齢の人

保険料相場を年代別に分けて紹介したように、「年齢」によって保険料は大きく変わってきます。

その要因が「年齢条件」と「記名被保険者年齢別料率」です。

年齢条件とは、21歳以上補償や30歳以上補償などの年齢に関する補償範囲を限定する条件の事です。

運転する人の中でもっとも年齢が若い人に合わせて設定します。

10代も補償範囲に含める「全年齢補償」の年齢条件が保険料が最も高くなり、30歳以上補償又は35歳以上補償の年齢条件が最も保険料が安くなる仕組みになっています。

合わせて読みたい

自動車保険の年齢条件とは?上手く活用する事で大幅な節約が可能!

 

一方、記名被保険者年齢別料率とは、契約車両を最も運転する人である記名被保険者の年齢によって保険料を決定する仕組みの事です。

年齢条件が同じでも、記名被保険者の年齢によって保険料が変わるようになっているんですね。

ただ、この記名被保険者年齢別料率は、保険料の設定の仕方が保険会社で異なります。

1歳毎に保険料に差をつける保険会社もあれば、10歳毎に保険料に差をつける保険会社もあります。

また、どの年齢・年代を最も安くするのか、という点にも違いがあります。

この2つの年齢に関する要素と保険料との関係を表したグラフが以下のものです。

「年齢」と「保険料」の関係図

 

記名被保険者年齢別料率の違いによって、保険料が描く線は2パターン存在します。

保険会社の例をあげると、グラフ上の①に該当するのが「アクサダイレクト」、②に該当するのが「セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)」です。

 

なお、いずれの場合も保険料が最も安くなる年齢を過ぎると、70代に向かうにつれ保険料が高くなっていく点は共通しています。

あと、このグラフはあくまで年齢だけに焦点をあてた保険料との関係を表したものなので、等級なども考慮すると、ほとんどの人が「②」に近い保険料推移になると思います。

また、50代の保険料相場でも触れましたが、運転者の範囲を家族限定にして子供を補償範囲に含める場合には、年齢条件も基本的に子供に合わせる事になります。

この場合、保険料は高くなり、グラフのようなラインとはなりません。

ちなみに、家族限定や配偶者限定などの運転者の範囲も保険料に影響を与える要素の1つです。

合わせて読みたい

運転者を本人・配偶者限定にした場合の節約額は?割引額の試算もあり!

 

保険料の割引率に大きな違いが出る等級

任意保険には等級制度が採用されています。

1等級から20等級まで範囲があり、等級ごとに割引率が決まっています(ちなみに、初めは6等級からスタート)。

保険を使用しなければ1年に1つ上がり、使用すると事故の内容等により1つまたは3つ下がる仕組みです。

この等級制度は、保険料相場に大きな影響を与えます。

というのも、割引率の幅が非常に広いからです。

1等級では割”増”率が64%、20等級では割”引”率が63%という設定になっています。

 

割引率の推移をイメージ化したのが以下の画像です。

等級の割引率の推移

等級次第で保険料が大きく変わってくるので、現在の等級がいくつなのか、そして割引率がどれくらいなのかをチェックしておきましょう。

 

なお、等級がダウンした場合、適用される割引率はかなり下がります。

これを事故有等級などといい、その割引率が適用される期間を事故有係数適用期間と言います。

この影響で事故を起こすと翌年以降の保険料がぐっと高くなってしまうので注意してくださいね。

合わせて読みたい

事故あり係数とは?事故有等級の適用期間はいつまで?

 

ちなみに、初めて自動車保険に加入する人が7等級からスタートできるセカンドカー割引や家族の人から等級を引き継ぐことができる制度が等級制度には用意されているので、うまく活用して保険料を節約していきましょう。

合わせて読みたい

セカンドカー割引~2台目の自動車保険に使わなきゃ損!?

 

【乗り換えに役立つ】自動車保険の等級引継ぎ手続き完全ガイド

 

免許の色~ゴールド免許割引の影響大~

「免許の色」と「保険料」との関係

免許の色には、ゴールド・ブルー・グリーンの3種類がありますよね。

この色の違いで保険料は大きく変わってきます。

というのも、自動車保険では、免許の色によって、契約者の事故リスクを推し量っているからです。

 

  • グリーン免許・・・免許を取得して年月が浅い初心者なので事故リスクが高い
  • ブルー免許・・・免許を取得して年月が浅い、又は違反か事故をしているので事故リスクが高い
  • ゴールド免許・・・直近約5年間で違反・事故をしていないので事故リスクが低い

 

特にゴールド免許にはゴールド免許割引が適用されるので、保険料の違いはより大きくなります。

なお、ゴールド免許割引の割引率は、保険会社によって異なるので、ゴールド免許の人は各社の保険料を比較して安い保険会社を選ぶようにしてくださいね。

 

合わせて読みたい

最短で何年!?ゴールド免許になるための条件とは?

 

ゴールド免許割引で保険料は安くなる【自動車保険毎の割引率一覧表付】

 

走行距離~保険料は走る分だけ~

何年も前からテレビCMなどで「保険料は走る分だけ」などのようなフレーズで宣伝がされているので、走行距離が保険料に影響を与える事を知っている人は多いと思います。

 

簡単に「走行距離」と「保険料」の関係を表現すると、走行距離が短いと保険料は安く、走行距離が長いと保険料は高い!となります。

以下のようなイメージですね。

「走行距離」と「保険料」の関係

 

なお、走行距離の区分数や内容は保険会社によって異なるので、使用状況に合致する自動車保険を選ぶのが保険料を節約するポイントとなります。

合わせて読みたい

自動車保険、走行距離は保険料に影響ある?オーバーした場合・虚偽申告した場合など網羅的に解説!

 

ちなみに、使用目的も走行距離と同じように車の使用状況を保険料に反映させる要素の1つです。

日常・レジャーや通勤・通学など、どれを選ぶかによって保険料が変わってくるので、合わせてチェックしておきましょう。

合わせて読みたい

マジか!?自動車の「使用目的」で任意保険料がこんなに変わるとかワロタw

 

車種・型式~車両料率クラスによって保険料が変わる~

まず「車種」についてですが、これは普通乗用車や軽四輪貨物車などの種類区分の事です。

どの区分に該当するのかによって、保険料が変わってきます。

そして、型式とは車の構造や性能などを分類するための指標です。

各型式ごとに、17段階の車両料率クラスが設定されていて、それによって保険料が変わってきます。

同じ車名でも型式が違えば保険料は異なります。

合わせて読みたい

2021年の型式別料率クラス!2020年料率クラス改定の内容とは?保険料への影響は?

車両料率クラスは、対人賠償保険や車両保険などの種類毎に設定されていて、料率クラスが低い方が保険料は安くなります。

一般的には、高級車やスポーツカーなどは料率クラスが高めに設定されていて、その分保険料も高くなります。

所有している車両又は購入を検討している車両がどのような料率クラスになっているか、一度チェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい

車両料率クラスとは?【2021年の型式別料率クラス一覧表付】

 

Advertisement(広告)

補償の組み立て方によっても保険料は変わる

自動車保険

車の保険料は、どのような補償内容で契約するのかによっても大きく変わってきます。

特に車両保険を付帯した場合の保険料については、気になる人が多いのではないでしょうか?

 

そこで車両保険を付帯した場合の保険料、そして特約に関する保険料について紹介したいと思います。

 

車両保険を付帯するかどうかで保険料は約2倍変わる

車両保険の付帯なしとありの保険料差額

年代別で紹介した相場を見ていただければわかるように、「車両保険なし」と「車両保険あり」では保険料におおよそ2倍の違いがあります。

 

どの年代・等級でもだいたいそれぐらいの差がありますよね。

それを確認するために、条件を少し変えてもう1度見積もってみましょう。

 

なお、ここでは自損事故が補償されない限定タイプ(エコノミータイプ)も加えて見積もってみます。

その他の見積条件は以下の通りです。

●等級:6等級 ●事故有係数適用期間:0年 ●記名被保険者の年齢:18歳 ●運転者範囲:本人限定 ●運転者年齢条件:全年齢補償 ●免許の色:ブルー ●使用用途:主にレジャー ●車種:フィット ●保険会社:損保ジャパン ●補償内容:対人・対物(無制限)、車両保険(一般タイプ)、人身傷害(3,000万円)等

 

付帯内容保険料一般タイプとの差額
一般タイプ408,440円
限定タイプ287,500円120,940円
付帯無し184,650円223,790円

やはり「車両保険なし」と「車両保険あり(一般タイプ)」では、保険料が約2倍違っています。

限定タイプでも約1.5倍となっていますね。

 

保険料自体はあくまで1つの事例における金額なので、あなた自身の条件でいくらになるかは、実際に見積もりを取って確認してみましょう。

車両保険の付帯別の見積方法は、「あり」「なし」などのチェック項目を変更するだけなので、簡単に比較する事ができますよ。

 

なお、車両保険って必要なのかなぁ?と悩んでいる人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

合わせて読みたい

車両保険は新車購入から何年目まで付けるべき?目安と外すタイミングを事例とともに紹介

 

軽自動車に車両保険はいる?いらない?~加入率データも紹介!

 

Advertisement(広告)

特約は付帯するほど保険料が高くなる!必要性を判断することが重要

自動車保険の比較

自動車保険には補償を手厚くする特約がいくつも用意されています。

当然特約にも保険料がかかるので、あれもこれもと付帯していくと金額は高くなってしまいます。

 

ただ重要なのは、保険料で判断するのではなく本当に必要な特約を付帯する事です。

特約を付帯しなければ保険料を節約できますが、いざという時に補償されなければ意味がありませんからね。

 

特約の必要性については、その特約がどういった補償内容なのかを理解し、そして車の使用状況や家族構成なども考慮して判断するようにしましょう。

自転車保険の代替になる個人賠償特約など、けっこう便利な特約も有るので、じっくり検討してみてくださいね。

合わせて読みたい

自動車保険の特約一覧とおすすめの特約

 

 

【月額(月々)の保険料相場】一括払いと分割払いでは保険料が異なる

分割払い

自動車保険料を一括払いで支払うのは厳しいから分割払いでの月額相場を知りたい、という人もいますよね。

そういった人たちのために、自動車保険の月額相場も紹介しておきます。

 

保険料のシミュレーション条件は以下の通りです。

●等級:12等級 ●事故有係数適用期間:0年 ●記名被保険者の年齢:30歳 ●運転者範囲:配偶者限定 ●免許の色:ブルー ●使用目的:通勤・通学 ●補償内容:対人・対物(無制限)、車両保険(一般タイプ)、人身傷害(3,000万円)等

車種年間保険料月払い保険料
フィット68,338円月々:6,291円
合計:75,493円
プリウス76,393円月々:7,011円
合計:84,141円
ハリアー91,536円月々:8,412円
合計:100,954円
アルファード93,617円月々:8,599円
合計:103,193円
ワゴンR
(軽)
61,666円月々:5,654円
合計:67,852円
タント
(軽)
64,280円月々:5,897円
合計:70,766円

 

等級や年齢などによって保険料は変わってきますが、おさえておいて欲しいポイントは「分割払いにすると一括払いより総額の保険料が数%高くなってしまう点」です。

 

分割手数料を負担しないといけませんからね。

分割払いは一時の負担を分散し軽減するメリットがありますが、単純に年間保険料が12分割されるわけではありません。

分割払いを選択する際は、こうしたデメリットがある点を理解しておきましょう。

合わせて読みたい

自動車保険の保険料は一括払いにするか分割払いにするかで約5%変わる

 

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

新車と中古車で自動車保険料に違いはある?

新車と中古車の保険料で悩んでいる女性

同じ車種という事を前提にすれば、新車と中古車で保険料はそこまで大きく変わりません。

自動車保険の契約者は同じですから、年齢や等級など保険料に大きな影響を与える要素に違いがないためです。

 

ただし、全く同一の保険料になるわけでもありません。

いくつかの点で保険料に違いが生まれます。

その点について以下で紹介していきますね。

 

車両保険の保険料が違う

車両保険を付帯する際には、車両保険金額を設定しますよね。

車両保険金額をいくらにするのかによって、保険料は変わってきます。

高く設定すれば保険料も高くなり、低く設定すれば保険料も低くなります。

では、この車両保険金額は何を基準に設定するのか?というと、基本的に市場販売価格を基準に設定します。

 

新車と中古車の保険料の関係

新車と中古車に話を戻すと、両車には市場販売価格に違いがありますよね。

新車が高く、中古車が安い。

つまり、車両保険金額にも違いが出てきます。

中古車の年式が古いほど、その違いも大きくなります。

 

補償される金額が小さくなれば、当然支払う保険料も少なくなっていきますので、同じ車種の同型式であれば、車両保険金額の違いだけ中古車の自動車保険料の方が安くなります。

 

また、中古車の購入価格などによっては車両保険を付帯しない事も有ると思います。

この場合には、車両保険料そのものの金額が保険料の違いとなります(新車に車両保険を付帯する事が前提)。

合わせて読みたい

中古車でも車両保険は必要?設定金額の目安はいくら?

 

Advertisement(広告)

車両料率クラスが違うと保険料も変わる

高級車

保険料に影響を与える主な要素として「車両料率クラス」を紹介しましたよね。

型式毎に設定されているので、同じ車種でも型式が異なれば、車両料率クラスにより保険料が変わってくる可能性があります。

 

  • 新車と中古車の型式が同じ・・・保険料の違いはない
  • 新車と中古車の型式が違う・・・保険料が違う可能性がある

新車と中古車のどちらが保険料が安くなるかは、車両料率クラス次第です。

どのような車両料率クラスになっているか調べてみましょう。

 

新車には新車割引が適用される

新車のイメージ

ほとんどの任意保険には、新車に対して適用される「新車割引」という制度があります。

割引率は保険会社によって異なるので、どれだけ保険料が中古車より安くなるかは明示できませんが、幾分か保険料は安くなるでしょう。

 

ただし、この新車割引の対象となるのは、基本的に初度登録年月から25ヶ月以内の車両です。

つまり、新古車・中古車もこの期間内であれば割引の対象となります。

 

そのため、比較的新しい中古車であれば、新車割引による新車との保険料の違いはありません。

中古車を前提に車探しをしている人は、新車割引の事も考慮してみてはいかがでしょうか?

合わせて読みたい

新車割引とは?割引率のまとめと適用条件の紹介

 

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

まとめ

車に乗る女性

自動車保険の保険料相場について色々とまとめてきました。

記事中でも紹介したように、保険料相場に与える影響は多岐にわたります。

そのため、今回紹介した保険料相場はあくまで目安として参考にしていだたいて、正確な保険料を知りたい人は実際に各社の見積もりを取るようにしましょう。

自動車保険ごとに保険料は異なるので、2社・3社だけではなく、なるべく多くの保険会社の保険料を比較するようにしてくださいね。

 

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
損保との違い
Advertisement(広告)

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2024年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 【専門家監修】独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?おすすめ自動車保険・ドライブレコーダーの重要性について
  3. 【専門家監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【専門家監修】自動車にはどの燃料が一番おすすめ!?水素・電気・ガソリンを比較・分析!
  5. 【専門家監修】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償
  6. 【専門家監修】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家監修】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【専門家監修】自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」
  10. 【専門家監修】高齢者事故の原因と時間帯を考察!60代・70代以上におすすめの自動車保険
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 【専門家監修】テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!